金融/投資

自ら稼げる人間になる! (カセグ) オンライン不動産スクール

今回はCasegood(カセグ)というサイトをご紹介します。

カセグ→稼ぐ 一体何で稼ぐのでしょうか?

早速ご紹介していきたいと思います。

Casegood(カセグ)とは?

 

Casegood」は不動産投資を学ぶオンラインスクールのことです。

不動産投資といえば、マンションや戸建てなどの賃貸経営や土地活用など様々なものがあり、上手く稼いでいらっしゃる方の話を聞いていると、その収入で大きな副収入を得たり、早期でセミリタイアをしたりと夢がありますよね。

ブログをされている方の中にもこのような不動産投資についての記事を書いている人がいらっしゃいます。見たことはありませんか?

「自分もやってみたい!」と思っていても、十分な資産がないために諦める、銀行からお金を借りて投資しようと考えてもリスクが高いと思って二の足を踏んでしまう、そう考える方が多いかと思います。

また、最近では不動産投資を利用した悪徳な業者も増えてきています。私の会社にも急に名前を名乗らずに、さらに相手の名前も指名せずに「〇〇科の担当の方いらっしゃいますか?」と勧誘の電話がありました。こういった勧誘の増加には、新型コロナウイルスの影響が少なからずあると思います。

そこで、おすすめするのがCasegood。

実際に私も無料登録してみましたので、どのような内容なのかお伝えしていきたいと思います。

お金の知識を学べる

 

不動産投資を考えている方はもちろん、今はあまり興味がないという方でもお金の知識を学ぶことができるのでおすすめです。

私は30代で、将来の蓄えに不安があります。

今は安定していますが、実際コロナ禍で先が見えない状況、不安が続いていくと思います。

そんな時に、今知っておくべきことの1つとしてCasegood(カセグ)で学んでおくことは財産になるのではないでしょうか?

もしあなたが、不動産投資をするにしても成功しなければ意味がありません。そのためには、情報収集、物件の選定、賃料査定、業者との交渉など必要な知識を体系的に学ぶことができます。

他にお金の基礎講座も開設されていますので、不動産投資に興味がなくても知識として蓄えておけば、将来に必要となるお金の知識や市場の動き、保険や金融商品の知識も知ることができます

 

コミュニティにも参加できます

 

初めて不動産投資にチャレンジする方にも安心できるポイントとして、コミュニティの存在があります。

初心者の方でも懇切丁寧に相談に乗ってもらえたり、アドバイスをもらったりすることができますので、不安な要素を拭うこともできます。

こちらはオンラインでも有料で利用することができます。また、参加するには少し敷居が高いかもしれませんが、対面セミナーや少人数制のゼミも開催されているようです。

もちろん講師の方は全員がプロの方ですし、参加されている人も不動産投資に興味がある方ばかりなので、同じ志を持った仲間と学べることは大きいですね。【ノウハウを体系的に学べるプログラム】
「Casegood-カセグ-」のコンテンツは、「投資/ビジネス」「不動産実務」「物件価値判断」「税務/会計」「投資家ボイス」の5つのカテゴリに分かれております。不動産投資で成功するためには、情報収集、価値判断、物件選定、賃料査定、業者交渉、融資、工事、客付け、会計、売却など幅広い知識が必要となります。個人の属性や置かれている状況、物件規模や種別、市場の動向や相場の変動により、一人ひとり投資戦略が異なります。
「Casegood-カセグ-」のコンテンツは、これらの複雑なフェーズが体系的に落とし込まれており、初級者から上級者まで、それぞれに見合った最適解を見つけることができます。

【活気あふれるコミュニティ】
オンラインだけでなく、対面での講義・イベントにも参加が可能です。既に多くの投資家を輩出しているコミュニティを基盤としているからこその規模で、他の投資家とのつながりを作ることできます。情報の共有や、先輩投資家への悩み、相談、新人投資家へのアドバイスなど、投資家の仲間はかけがいのない存在であり、生涯の財産となります。

【価格は月々2,980円~】
長く続けていただきやすい価格に設定。ニーズに応じて、オンライン会員(月額2,980円+税)とアクティブ会員(月額8,980円+税)から会員プランを選べます。
まずは気軽に学んでみようと思うならオンライン会員、専門家から直接アドバイスを受けたり、受講者同士で交流や情報交換を図ったりしたい場合はアクティブ会員を選ぶというように、ニーズによって使い分けていただければと思います。
※会員プランによって、対面セミナーへの参加料金などが異なります。
※無料会員はご利用できるコンテンツに制限があります。

不動産に関する知識だけではなく「自ら稼げる人間になる」ための講座をご提供いたします。
オープン後は不動産投資に限らない「稼ぎ方」をお伝えするコンテンツも順次拡充予定。

——————————-
■サービス概要
サービス名:「Casegood-カセグ-」
サービス内容:投資・ビジネス・マネーリテラシー、お金の稼ぎ方を学ぶ オンライン不動産スクール
料金体系:
オンライン会員 月額2,980円+税
アクティブ会員 月額8,980円+税

運営会社:株式会社コン・パス
代表者: 村上 俊介
所在地: 東京都千代田区永田町2-14-3 東急不動産赤坂ビル12階
TEL: 03-5501-2831
FAX: 03-5501-2832

Casegood-カセグ-公式サイト

MFクラウドの評判まとめ 実際に使ってみた感想と本音

MFクラウドは、使いやすくて確定申告も簡単に終わらせることができる会計ソフトとして評判も良く高いシェア率を誇ります。

今回は、そんなMFクラウドの評判についてもっと詳しく、具体的にどのような部分が好評なのか?また、良い評判だけでなく悪い評判(使う時に気を付けること)もいくつか探してご紹介していきたいと思います。

これからクラウド会計ソフトの導入を検討されている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

 

MFクラウドを実際に使ってみた人の評判

早速ですが、こちらで実際にMFクラウドを使っている・調べている方の評判をいくつかご紹介していきたいと思います。

結論から言うと、評判は良いのですが、具体的にどの部分が好評なのか?また、使ってみてどういったことが思ったように行かなかったのか?などをお伝えできればと思います。

MFクラウドの良い評判

使いやすい

 

圧倒的に多かった声が使いやすいという評判でした。

同じ会計ソフトのfreeeと比べて使いやすいという声も多かったのですが、多少なりとも簿記の知識がある方=MFクラウド、全くの初心者=freeeで使い分けすると良いなと思いました。

また、MFクラウドの運営会社は、家計簿アプリ『マネーフォワード』も提供しているのでその土壌があるのでしょうか、仕訳内容を基に作られた経営レポートなどが非常に見やすいです。

自動連携が便利!

 

クラウド会計ソフトの機能の中でも特に便利なものが口座などからの自動仕訳ですね。今まで自力で確定申告をしていた方にとっては感動するレベルだと思います。

それまで確定申告に抵抗があった方も、MFクラウドを使ってみることでかなり気楽になるかもしれませんね。

口座連携での自動読み取りはフリープランから使えますので、まずは一度体感してみてください。

MFクラウド請求書も使いやすい

 

後で説明するMFクラウド請求書など、マネーフォワードの他のサービスも使いやすいようですね。特に家計簿アプリの『マネーフォワード』はかなり使いやすくて評判も良いので、事業とは別の個人用で使ってみてもいいかもしれません。

MFクラウドを使ってみて良いと思ったら、他に使えそうなサービスも試してみると良いでしょう(5月のプラン改定でMFクラウド会計・確定申告のプランに一緒に含まれたサービスも多いです)。

 

マネーフォワードクラウド会計

 

MFクラウドの悪い評判や使う上での注意点

正直申し上げますと、MFクラウドの悪い評判はあまり無かったのです。

MFクラウドは2019年にプラン改定で料金も値上げになっており、料金値上げに対して悪い印象を持った方は多少なりいました。

それ以外はMFクラウドを利用するにあたっての注意点などについても触れていきたいと思います。

突然の値上

悪い評判として、2019年の5月にあったプラン変更に伴う料金値上げがいくつか見られました。

他のサービスも一緒に使えるようになっての値上げでしたので、ただ単に値段が上がっただけでは無いのですが、人によっては必要ない機能が追加されての値上げで、これを機に他の会計ソフトに切り替えるという人もいました。

簿記の知識がちょっとは必要

 

いくらMFクラウドが使いやすいとは言え、全く簿記の知識がない状態で使おうとしても専門用語などがいくつか出てきて少し戸惑うことは多いと思います。

税理士や経理担当者に実務を丸々任せでもしない限り、ご自身でも簿記の基本的な知識は身に付けておきたいところですね。

全く悪い評判ではないのですが、Twitterを見ているとMFクラウドとfreeeのどちらが良いのかな?と悩んでいる方も多かったです。

正直使い勝手に関しては、どちらが良いと感じるかは人によるところが大きいみたいです。

一番は実際に両方無料で使ってみて、使いやすかった方の有料プランも検討してみる方法が一番良いと思います。

上記でも触れましたが、MFクラウド=多少の簿記の知識がある方、freee=全くの初心者、このような分け方でおすすめされている方も多いですし、著者も実際に使ってみてそのように思っています。

freeeの口コミ・評判に関しては、以下の記事をご覧ください。

 

無料でMFクラウドが試せる!

MFクラウドには無料で使えるフリープランがあり、有料プランとほとんど同じ機能を実際に使うことができます。また、今なら有料プランも1ヵ月間無料のキャンペーン実施中!これまで会計ソフトに興味はあったけどまだ導入できていなかった方でも気軽にお試しできますので、この機会に是非一度使い心地を試してみてください。



登録はアドレス入力とパスワード設定だけ

MFクラウドを利用するメリット・デメリット

上記でご紹介した評判を基に、MFクラウドを利用するメリット・デメリットをまとめてみました。

上と少し重複する部分もありますが、MFクラウド利用の参考にしてみてください。

MFクラウドを使うメリット

無料で使える範囲が広い

評判としては無かったのですが、MFクラウドは他の会計ソフトに比べると無料で使える範囲が広いです。

制限内であれば有料プランとほとんど同じ機能を使うことができますので、登録しない理由がありません(登録ももちろん無料です)。

無料プランで実際に使ってみてMFクラウドの使い心地を体験してみましょう。

 

とにかく使いやすい

そして、数々の評判であったようにとても使いやすいです。

freeeに比べると少し専門用語が多めですが、操作性は一番と言っても良いでしょう。

繰り返しになりますが、実際に使ってみてその使いやすさを体感してみてください。

データが見やすい

MFクラウドが他の会計ソフトと比べて一線を画しているなと思う部分が、自動で作られる経営データの見やすさ・分かりやすさです。

帳簿作成や確定申告のための操作に慣れてきたら、経営分析をしながら売上向上・無駄の削減などに利用することもできますね。

他のサービスもおすすめ

株式会社マネーフォワードでは、MFクラウドシリーズやマネーフォワードなどの他のサービスも多数提供しています。

それらサービスも使いやすいと好評ですし、MFクラウドを使うのであれば、操作方法も近いので分かりやすいと思います。

MFクラウドを使ってみて気に入ったのであれば、他のサービスもぜひ検討してみてください。

MFクラウドのデメリット・注意点

簿記の基礎知識は必要

いくら使いやすいとは言っても、自分だけでMFクラウドを使って帳簿作成と確定申告を完了させたいのであれば、ご自身でも基本的な簿記・確定申告の知識を持っておかなくては使いこなすことは難しいです。

これは実際にMFクラウドを使いながらでも良いですし、自分で調べたり講習会に参加したり知識を身に付けても良いです。

簿記や確定申告の知識が身に付くことは、お金の管理能力や節税の知識なども身に付いているということになりますので、前向きに学んでいただければと思います。

確定申告も簿記も全く知識がないという方は、専門用語が少なめになっているfreeeも検討してみても良いでしょう。

サポート内容の制限

根拠が無かったので評判のところではご紹介しませんでしたが、MFクラウドではサポート内容に制限があって少し不満に思っている方もわずかながらいるようです。

公式サイトによると、具体的過ぎる経理や税務相談の場合、明確な回答を貰えない可能性があるとのことです。

電話サポートを付ける前に、まずはチャットやメールでのサポートを受けてみると良いでしょう。

プラン変更(値上げ)があることや会計ソフト3社の中で一番高い

最近の値上げで、MFクラウドがクラウド会計ソフト代表3社の中で一番料金が高い会計ソフトとなりました。

今回の値上げもそうですし、過去にも法人プランの値上げも行われています。個人的には値上げやプラン変更が度々行われるという印象です。

有料プランを使うとしても、開業したてで使える金額にシビアな方は価格が安い他の会計ソフトとも比較してみても良いかもしれません。

マネーフォワードクラウド会計

まとめ

今回は、MFクラウドの評判についてご紹介させてもらいました。

特に使いやすさや作成されるデータの見やすさは評判も良く、無料プランでもお試しできますからまずは一度使ってみましょう。

さらには、MFクラウド確定申告以外にも使いやすいサービスは盛りだくさん!必要に応じて他のサービスの利用も検討してみましょう。

一方で、少し専門用語が出てきますので、ある程度ご自身で知識を身に着けてみるか、より簡単に説明がされているfreeeも検討してみてください。

 

 

不動産投資「グローバル・リンク・マネジメント」リアルな評価を紹介

グローバル・リンク・マネジメントは、電話営業などのPUSH型営業をせずに、知人からの紹介や、不動産情報サイトなどのPULL型で、利用者が増えていっている会社です。

そして、PULL型に絞っていることで、来てくれるお客様への対応や情報提供に力を入れることができています。

それが目に見えて現れているのが、月100回以上行っているセミナーです。

この記事では、セミナー参加者の口コミ、注意点、どんな人にオススメの投資なのかを紹介します。

グローバル・リンク・マネジメントってどんな会社?

会社概要

会社名 株式会社グローバル・リンク・マネジメント
代表取締役 金 大仲
設立 2005年3月
資本金 4億9,800万円(2018年9月期末現在)
事業内容 不動産ソリューション事業(投資用マンションの企画・開発・販売・マンション管理等)
本社 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号
渋谷マークシティウエスト14階
(総合受付)18階
電話番号 03-6415-6525
免許番号 宅地建物取引業 東京都知事(3)第84454号
マンション管理業 国土交通大臣(2)第033627号
加盟団体 (公財)全国宅地建物取引業保証協会
(一社)全国住宅産業協会
(公財)東日本不動産流通機構
首都圏中高層住宅協会
(公社)東京都宅地建物取引業協会
(公社)警視庁管内特殊暴力防止対策連合会
全国不動産信用保証株式会社
(順不同)
HP https://www.global-link-m.com/

グローバルリンクマネジメントは、現社長の金大仲(キムテジュン)さんによって、2005年3月に設立されました。投資用不動産の販売から始め、1年後には自社ブランドマンションの「アルテシモ」を販売開始しました。

また、自社ブランドマンションのプロパティマネジメント事業を始め、2007年には、プロパティマネジメント事業を専門に行う連結子会社のグローバルリンク・パートナーズを設立するまでに成長しました。

さらに、2010年からはマンション管理免許を取得し、土地の仕入れから、販売、管理まで自社完結のワンストップサービスの体制を確立しました。

その後は、不動産ソリューション×ITの事業にも拡大し、2017年にマザーズ、2018年に東証一部に上場、売上220億円の企業にまで成長しています。

 

金社長は、実家が営んでいた焼肉屋で働いていたという経歴があります。

その後、投資用不動産ディベロッパーの株式会社ディベックに2003年に入社、営業で好成績を残し、2年後には起業に踏み切りました。現在の取締役である鈴木さんと富田さんはディベックス時代の同僚です。

選ばれた200人の社長の中からBEST100に選出されたのはすごいですね。不動産会社だと株式会社シーラの湯藤社長も出場していた大会です。グローバル・リンク・マネジメントの特徴

グローバル・リンク・マネジメントは投資用マンションの企画・開発・販売・マンション管理をワンストップで行っている不動産投資会社です。

「不動産ソリューション」×「IT」で、新しいサービスを創造し、世界都市東京からGlobal Companyを目指しています。

 

自社ブランド「アルテシモシリーズ」のエリアは3チカ

自社ブランド「アルテシモシリーズ」の特徴は、立地です。

「3チカ」

  • 駅からチカい(駅から徒歩10分圏内
  • 都心からチカい(ターミナル駅まで30分前後
  • 高いチカ(高い地価

にこだわって用地取得をしているため、長期に渡り、資産価値が落ちず、入居率も99.50%(2019年7月現在)と需要も高くなっています。

土地仕入れに関しては伝統あるワンルームマンション会社が牛耳っているため、新参者は高値で買うか売れ残りを買うしかありません。

そこで、グローバル・リンク・マネジメントは新たな土地所有者層のニーズを喚起する「等価交換スキーム」を使って土地仕入れを行っています。

相続問題で困っている土地所有者に対して、等価交換スキームにより救済するという内容です。

出典:The Cash Academy

金社長も一番上の動画で、土地の仕入れに強みがあることを語っています。

その秘訣は、IT事業にも力を入れていることで、情報がグローバル・リンク・マネジメントに集まってくることだそうです。

国内唯一「7年更新のサブリース」

なんと、グローバル・リンク・マネジメントでは、7年ごとに見直しのサブリースシステムになっています。

 

2年ごとのサブリース契約が一般的です。他社では、2年ごとに保証される家賃が下がり、結果、赤字になってしまうことがあります。

しかし、グローバル・リンク・マネジメントでは、7年で最大の下限が5%と決まっているので、そういう心配がありません。これは安心ですね。

 

サブリースの仕組みやリスクについて詳しく知りたい方は、「サブリース(一括借り上げ)の仕組みとリスク、トラブルについて」をご覧ください。

投資家たちからの人気で支えられている秘密を解説

グローバル・リンク・マネジメントは2015年から電話営業を廃止しました。

投資用不動産というと、迷惑で苦情が出るほど、電話営業が有名ですよね。

2015年以前は迷惑電話でも有名でした。検索すると、以前の口コミは残っていますね。

そして、電話営業を廃止し、営業手法を転換したグローバル・リンク・マネジメントでは、

  • セミナー
  • 不動産情報サイト
  • サービス品質と高い満足度

によって、プッシュ型営業ではなく、プル型営業だけで、利用者が増えていてます。

また、グローバル・リンク・マネジメントのセミナーの特徴は、様々な層の方に向けて、少人数制で毎日開催していることです。

時間帯や曜日など空いている時間にセミナーに参加できるのは、自分の予定を優先できるのでいいですよね。

そして、「ゼロから始める不動産投資」「ドクターコンシェルジュ」といった不動産情報サイトを開設し、初心者、医師など様々な層の顧客に対し、情報提供を行い、投資家が集まる仕組みを作っています。

さらに、グローバル・リンク・マネジメントで、不動産投資を行なっている投資家たちの満足度が高いことが、紹介・リピート率84.44%にも繋がっています。

 

グローバル・リンク・マネジメント(GLM)公式

グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のセミナーは怪しい?勧誘されない?評判や口コミは?

不動産投資セミナーではセミナー後に勧誘されないかが心配ですよね。

もちろん無料セミナーは不動産会社には赤字ですが、理想を言えば勧誘を受けなくてもお願いしたいくらいの不動産会社を見つけたいと思います。

グローバル・リンク・マネジメントのセミナーにも心配する口コミが見つけられますが、現在はどうなのか調べました。

 

★全て自社にて集計作成

グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のセミナーでは勧誘が一切ない

グローバル・リンク・マネジメントは昔は電話営業などでも勧誘をしていたそうです。

確かに2015年頃は電話営業がしつこいという口コミも見つけられました。

しかしクレームなどお客の声を聴き、現在は一切の営業をなくしているようです。

実際にセミナーに参加した方の評判や口コミを見ても、本当に一切の勧誘がないようで、グローバル・リンク・マネジメントのセミナーは安心できると言えるでしょう。

グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のセミナーは過去500回以上開催で満足度99%

グローバル・リンク・マネジメントのセミナーは今までで500回以上開催しており、満足度は99%と申し分ない結果となっています。

今はツイッターなどSNSでの評判もあっという間に広まってしまう時代ですし、評判の悪いセミナーもありますが、グローバル・リンク・マネジメントではSNSでも悪評は見つけられないためとてもおすすめできると思います。

グローバル・リンク・マネジメント(GLM)では不動産投資入門ガイドブックが無料でもらえる

グローバル・リンク・マネジメントでは無料で受けられるセミナーの内容も好評ですし、勧誘も完全になくなりました。

さらにセミナー後には不動産投資入門ガイドブックという本のようなプレゼントまであるようです。

下手な有料セミナーよりも充実したセミナーになっていますので、無料ですしぜひ受けてみてはいかがでしょうか。

まとめ

グローバル・リンク・マネジメントは、設立15年の若い会社ですが、東証一部に上場しており、管理戸数2,288戸、入居率99.17%など多くの実績と残しています。

特に、東京都23区、横浜駅、川崎駅に限定しており、賃料の下落による資産価値の低下も少なく、通常2年毎に見直すサブリースの保証賃料も7年毎、最大5%までとリスクを抑えた不動産投資ができるので初心者向けと言えます。

セミナーでは、不動産投資のメリットだけでなく、デメリットもきちんと説明してくれますので、これから不動産を始めたいという人には非常に勉強になると思います。

現在は、オンラインで簡単にセミナーに参加できますので、不動産投資を始めたい、勉強したいという方は一度申し込んでみてはいかがでしょうか。

グローバル・リンク・マネジメント(GLM)公式

「プレミアムオーナー.com」メリット・デメリットは?おススメできる?

今回はプレミアムオーナー.comをご紹介します。

不動産投資で重要な事前の情報収集

このサイトを活用することで、複数の不動産投資会社の情報を一括して入手することができるため、非常に効率的です。

メリットや口コミをご紹介します。

プレミアムオーナー.comとは?

会社名 IdeaLink株式会社
代表者 島袋直樹
所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5
丸の内北口ビルディング9R
設立 2016年2月
資本金 1,000万円

不動産投資に取り組むにあたっての目的。

将来の年金がわり、生命保険がわり、などなど、様々な目的がありますが、中でも最も多いのは安定的、長期的に家賃収入を得ていくことでしょう。

会社ごとに得意とする物件の種別や地域も異なるため、会社ごとの特徴をそれぞれ比較する必要があります。

プレミアムオーナ.comで一括資料請求することで、会社の特徴をじっくりと比較することができます。

 

プレミアムオーナー.com公式

プレミアムオーナー.comの特徴

複数の不動産投資会社の情報をまとめて入手できる

本来、複数の不動産投資会社の情報を入手する場合、一社一社足を運ぶか一社ずつ資料請求をしなくてはいけません。

不動産投資会社に掲載されている不動産情報は常に最新のものに更新され続けており、優良物件はすぐに買い手がついてしまうため、不動産投資ではスピードも重要になります。

しかし、プレミアムオーナー.comを活用することで、上記の手間を全て省くことができ、大幅な時間短縮に繋がるります。

参考までにプレミアムオーナー.comで資料請求できる会社の一覧をご紹介します。

  • プロパティエージェント
  • シーラ

金融電卓をプレゼント

プレミアムオーナー.comでは、サイトを利用された方全員に、金融電卓をプレゼントしています。

金融電卓とは、投資を始める方の必需品とも言える電卓のことで、ローンの計算や繰り上げ計算など、普通の電卓ではとても複雑な計算をこの電卓一つで行うことができます。

また、金融電卓は普通の電卓に比べかなり高額です。

資料請求をするだけでこの電卓が手に入るならかなりお得ですよね。

 

アンケートに答えて10,000円分のクオカードプレゼント

プレミアムオーナー.comでは、先程の金融電卓に加え、物件をご成約された方に、10,000円分のクオカードをプレゼントしています。

こちらもアンケートに答えるだけで受け取れるのでかなりお得です。

上記で紹介した金融電卓も含め、これらのキャンペーンはいつまで続くか分からないので、気になる方は、なるべく早めに資料請求することをおすすめします。

たった4つの入力項目を埋めるだけで資料請求が可能

プレミアムオーナー.comの一括資料請求は、「名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」の全4項目を入力するだけで完了するので、手間がかかりません。

中には、20個近い必須項目を入力しなければならないサイトもあり、かなり手間がかかりますが、プレミアムオーナー.comなら60秒程度で資料請求ができるので、おすすめです。

一括資料請求サイト「プレミアムオーナー.com」の資料請求の流れ

最後に、プレミアムオーナー.comを利用した資料請求の流れについて簡単に解説します。

まず、プレミアムオーナー.comの公式サイトにアクセスしましょう。

すると、以下の画像のページに進みますので、「3社まとめて資料請求はこちら」というボタンをクリックしてください。

ボタンをクリックすると、以下の画像のページに偏移するので、必須と書かれた入力項目を全て入力して画面下の「確認」ボタンをクリックしてください。

確認ボタンをクリックすると、以下の画像のようなページに偏移するので、入力内容に誤りがなければ、画面下の「送信」ボタンをクリックしてください。

以上が、一括資料請求の流れになります。およそ1週間程度で会社資料が届くと思います。

とても簡単な作業となっているので、気になる方は一度資料請求してみてはいかがでしょうか?

 

プレミアムオーナー.com資料請求

まとめ

一括資料請求サイト「プレミアムオーナー.com」について解説していきましたが、いかがだったでしょうか?

不動産投資の成功は、事前の情報収集が非常に重要になります。

ぜひ、今回紹介したプレミアムオーナー.comを活用して、不動産投資会社の比較検討をしてみてください。

不動産投資のグリーン・ワークホースってどうなの?

「貯金をしているけど、もっと有効なお金の貯め方はないのかな?」と思っている人に耳寄りな情報があります。それはマンション投資。不動産会社からマンションを購入し、購入代金を返済しながら家賃収入を得るというものです。
今回紹介するグリーン・ワークホースは中古マンションでのマンション投資ができます。その特徴や口コミ・評判をまとめました。資産運用のことはもちろん、マンション経営について考えている人も参考にしてみてください。

グリーン・ワークホースとは?

会社名 株式会社グリーン・ワークホース
電話番号 03-6722-090
営業時間 (営業部)午前10:00~午後9:00
(賃貸管理部、リフォーム部)午前9:30~午後5:30
定休日 土曜日、日曜日、祝日

株式会社グリーン・ワークホースは東京都にある資産運用のコンサルティング会社です。
資産運用の主な内容は不動産投資。中古マンションの賃貸による家賃収入になります。

マンション経営と聞くと建物の管理やメンテナンスもしなければならないと思いがちですが、グリーン・ワークホースは面倒な業務を代行してくれるのでマンション経営が初めての人でも安心。

オーナーは購入したマンションのローンを返済する形になりますが、場合によってはマンションを売却することも可能です。

グリーン・ワークホースの特徴

都内を中心に中古マンションを有効活用して資産運用ができるグリーン・ワークホース。ここからはグリーン・ワークホースの特徴を3つ紹介していきます。マンション経営について一から知りたい人はぜひ参考にしてみてください。

特徴①面倒な作業は代行してくれる

マンションを経営するならまず入居者を募集したり、家賃を回収や建物のメンテナンスをしたりする必要があると考えている人が多いでしょう。ところがグリーン・ワークホースはそういった業務をすべて代行してくれます。

募集や家賃回収だけでなく、入居者との賃貸借契約や契約更新に関わる業務も行ってくれるので、面倒な仕事はしなくて大丈夫。もしマンション経営のほかに本業がある人でも無用な時間が割かれる心配はありません。

このように安心して資産運用できるのはマンション経営の大きな特徴です。物件によっては1棟ではなく1部屋から購入・経営できるものもありますので、低コストで投資することができます。ただ、1部屋への投資の場合、マンションを丸ごと購入するよりも収入は低くなります。自分の資産に合った投資方法を選びましょう。

特徴②長期的な収入が見込める

マンション投資の大きな特徴の一つとして挙げられるのは何より「長期的な収入を見込める」という点です。現在どこかに勤めていたり、自営業をしている人でも、まったく別の稼ぎ口として運用することができます。
マンションの購入費用に見合った家賃設定をすることで黒字化し、順調に利益を上げられるようになったら新しくマンションを購入する等、運用する資産の規模を大きく膨らませていくことも可能。

そのためには人気の土地や将来性の高い土地を選んでいくことがカギです。人気のエリアであればそれだけマンション購入費用も高くなりますので、家賃収入でどうカバーしていくかをよく考えることが大切です。

都市開発が進んでいないエリアであったり、築年数が古いマンションは購入費用が安く済むことがあります。そのかわり入居者がなかなか集まらなかったり、マンションのメンテナンス費用が発生する可能性があるのでご注意を。

特徴③節税対策にも

もう一つマンション投資の特徴として挙げておきたいのが、マンション経営は事業所得に区分されるということ。経営にかかった費用は経費として申告することができます。もしマンション経営の収支が赤字になった時は所得税が減額されるので、節税対策として有効です。

マンションを2,000万円で2棟購入し、家賃収入が月に90,000円発生したとします。すると年間の利回りは5.4%以上となり、年間108万円の収入を得られることに。銀行に1年、2,000万円の定期預金をした場合の利息3,000円と比較すると差が歴然です。

もちろん入居者の数に応じて家賃収入は変わります。節税対策や貯蓄の視点で考えたときに自分に合った資産運用は何かを考えてみましょう。

グリーン・ワークホースのメリット・デメリット

マンション経営で発生する面倒な業務を代行してくれるグリーン・ワークホース。ここからはグリーン・ワークホースを利用するメリットについて紹介していきます。デメリットもあわせて挙げていくので、よくご検討した上でご利用ください。

グリーン・ワークホースのメリット

グリーン・ワークホースは家賃保証制度があります。

マンションに投資し資産運用していくときに最も注視しなければならないのは入居者の確保です。入居者が集まり、まとまった家賃収入がなければせっかく購入したマンションを活用することができません。

また、入居者が集まったとしてもきちんと家賃を回収できるかと言えば必ずしもそうとは限りません。全員がそうではありませんが、中には家賃の支払いが困難になる入居者もいることはたしかです。家賃を滞納されては収入も得られません。

その点においてグリーン・ワークホースには大きなメリットがあります。家賃保証契約をしておけば、経営するマンションに空室があった場合でも継続して家賃収入を得ることができるのです。

さらに集金代行契約をすると入居者の中に家賃を滞納する人が出てきても安心。月々の家賃収入のうち最大5%を払えば万が一家賃滞納者が出ても最大3ヶ月分の家賃が保証されます。ただしこの集金代行契約は空室には適用されません。あくまで入居者がいる部屋の家賃のみの保証であることをお忘れなく。

入居者が退去する場合の立ち合いや部屋のメンテナンスの手配も引き受けてくれます。契約違反をしている入居者への退去勧告も代行してくれるなど入居者との連絡も負担してくれるのはグリーン・ワークホースのメリットと言えるでしょう。

また、マンションの購入代金を払い終えるとそのマンションは丸ごとオーナーのものになります。所有する土地にマンションが建っているとその土地に対する相続税の評価額が下がり、支払わなくてはならない相続税も減少するので相続税対策としても有効と言えるでしょう。固定資産税も軽減できる可能性があります。

グリーン・ワークホースのデメリット

次にデメリットについてお伝えします。

メリットの項目でも書きましたが、マンションに投資する場合、マンションに入居者がいなければ赤字となります。よっていかに部屋に空きを作らせないかが重要になるのです。

空室を作らないためには駅近の物件や人口密集地、大学の近くなど、入居者が多く集まりそうな土地のマンションを選ぶことが大切。そして適正な家賃設定をするために、その土地の住民の経済状況も把握する必要があります。富裕層ならマンションのメンテナンスに力を入れて家賃を高く設定してもよいでしょう。反対に、学生や20代前半の独身世帯が多い地域では高すぎる家賃は好まれず、思うように入居者は集まらないでしょう。

このように常にリスクを考えなければならないのはマンション投資にとっては切っても切れない問題であり、デメリットと言えます。人によっては苦手分野だと感じる可能性もあるでしょう。

 

グリーン・ワークホース申込

まとめ

今マンションに投資している人も最初は全員未経験からのスタートです。いざ始めるというとき、知識や経験を活かしてサポートしてくれる会社があると心強いですよね。

グリーン・ワークホースは初心者にも親切に対応・サポートしてくれます。マンション購入後も家賃保証制度や家賃回収を代行してくれるので、マンション投資が初めての人も経営しやすいのが特徴。建物のメンテナンスや入居者の募集など、困ったことがあれば質問してみましょう。

慣れてきたら新規でマンションを購入するのも資産運用の一つの手です。ぜひ検討してみてください。

【三井のリパーク】駐車場経営を徹底解剖!他社比較と評判・メリットデメリットについても紹介。おすすめする理由とは?

三井不動産グループの駐車場経営サポート会社、三井のリパークの口コミを調査。

この会社でコインパーキング経営を手がけるメリットも解説しています。

三井のリパーク 概要

  • 会社名/三井不動産リアルティ株式会社
  • 所在地/東京都千代田区霞が関3-2-5
  • 設立/1969年7月
  • 資本金/200億円
  • コインパーキング運営エリア/一部の県を除く全国各地
  • コインパーキング運営状況/約6,700ヶ所(2013年2月末現在)

三井のリパークの駐車場経営 特徴

初期費用は不要!

前述の通り三井のリパークでは土地を一括借り上げで三井側にてパーキングの運営が行われますので、元手が一切必要ありません。

パーキング運営は必ずしも大きな収益を上げられるわけではないため、大きな初期投資はできるだけ避けようとする人が多いと思いますしそれが賢明ですが、三井のリパークに頼めば完全に初期投資0で駐車場を開設できるためリスク無しに毎月安定した固定収入を得ることができます。

管理受託システムですべておまかせ

管理受託システムとは、三井のリパークへ所有している月極駐車場の運営や管理をすべて任せることが出来るシステムです。

すべて任せることが出来るうえに、駐車場を借りている方が駐車料金を滞納したときに、1か月分の駐車料金を立て替えてくれます。

そのため、滞納者が出てしまっても収入がすぐに減るということはありません。ですから、駐車場の経営をすべて委託したい場合には、三井のリパークの管理受託システムを利用すればよいでしょう。

どのような土地の形状・広さにも対応

駐車場経営を始めたいけど所有している土地を駐車場に出来るか分からない、もしくは出来そうにないとお考えの方、三井のリパークなら土地の大きさや形を問わず駐車場にすることが出来ます。

所有している土地を駐車場に出来るか疑問に思っている方は三井のリパークに相談してみましょう。

三井のリパーク メリット・デメリット

三井のリパークのメリットとは?

カーシェアサービスも導入できる

月極として駐輪場経営をするならカーシェアリングサービスも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。すでに月極駐輪場を経営している場合、空きスペースにカーシェアリング用スペースを導入することも可能です。
1台分のスペースから契約ができるので、試しに1年間だけ導入してみて様子見、ということもOK。もし通常の月極駐車場に戻したい場合、解約したい月の2ヶ月前までに申告しましょう。

もちろんシェアリング用の車のメンテナンスは三井のリパークが代行してくれます。このように臨機応変に駐車場の種類を変更できるのは三井のリパークのメリットと言えます。

知人紹介特典がある

もし身近に土地活用を考えている知り合いがいるならぜひ利用していただきたいのが紹介特典。紹介された相手が三井のリパークと成約した場合、紹介したオーナーは3万円の謝礼がもらえるという内容です。成約した人数によって謝礼が倍額になります。

ただし、この特典は個人オーナーのみ対象。法人のオーナーや自転車駐車場のみの成約は対象外になるのでご注意ください。

新たに三井のリパークで契約する際にも謝礼あり

すでに三井のリパークで駐車場経営しており、追加で別の土地にも駐車場を開設する場合にも謝礼として1ヶ月分の賃料がもらえます。ただ、これも法人のオーナーは対象外。また、ほかの特典との併用はできません。

三井のリパークのデメリット

マンション経営と両立でき、個人でも経営しやすい三井のリパーク。そのデメリットとして挙げられるのは、おおよその利用者数を把握しなければ黒字にするのは難しいということです。
交通量が極端に少ない土地かつ周囲に施設がなければそれだけ利用者数も少なくなります。また、一つの土地で多くの利用者を期待できるマンション経営と違い、貸し出す台数の確保も1~10数台がほとんどです。いかに収益を上げるかを考えなければなりません。

とはいえ、収益化の相談にも応じてくれるのは三井のリパークのメリットと言えます。マンション経営に比べて圧倒的にコストが低いのもポイント。

台数確保や駐車場の種類、土地のスペースなど、気になったことがあれば相談してみましょう。

三井のリパーク 口コミ・評判

空き家を潰した跡をどうするか悩んでいましたが、三井のリパークに任せて駐車場にしてもらいました。それほど客が入りそうな場所ではなかったのですが、それなりに車が停まっているようですし何より賃料が固定なので安定していて三井のリパークに任せて良かったと思っています。

引用:http://xn--j2rv1d730dzvoetm.com/repark/

60歳で自営業を引退し、月極駐車場の運営を始めました。しかし、都市部では自動車の所有台数が減少傾向という時流を考え、逆に立地的には時間貸し駐車場の方が適しているのではと考え直しました。三井のリパークを選んだのは、『駐めやすさは、クオリティ』という利用者目線に立ったゆとりを持った駐車レイアウトを提案された点です。目先の利益よりも、長期的な視点でプラン提案してくれたという点が、大きな決め手となりました

引用:https://www.guidance-landusage.com/parking/mitsui_repark.html

駐車場経営で重要なのは料金や工事だけではありません。いかに利用者を集められるかということも重要です。お客様は駐車場の外観でも利用するかしないかを決めるので、駐車場をキレイに清掃してくれる三井のリパークには助かっています。トラブルが起きても安心して経営することができています。

http://www.parking-keiei.net/sp/companies/repark.html

資産運用は今後の生活に大きく関わってきますから、信頼できる会社を選びたいと思うのは全員同じだと思います。三井のリパークは親会社が大手なのである程度信頼はありました。資産運用の相談にはもちろん、駐車場利用者とのトラブルにも対応してくれるのが嬉しいです。

http://www.parking-keiei.net/sp/companies/repark.html

見積をしたところ、月極よりもコインパーキングのほうが収益が上がるとのことなので変更しました。気軽に契約内容の変更見積ができるのが良いです。

http://www.parking-keiei.net/sp/companies/repark.html

まとめ

マンションや戸建てはもちろん、月極とコインパーキングの併設など自分が持つ土地に最適な駐車場経営ができるのがメリットの三井のリパーク。不動産大手だからこそ土地一つ一つに合わせて柔軟な対応ができるのでしょう。

すでに駐車場経営をしている人も気軽に土地活用の相談ができます。月極からコインパーキングへの変更もぜひ検討してみてください。

【不動産投資】横浜でマンション経営はじめてみませんか?【エリアの評判や魅力】

マンション投資の立地としては、都心や都心のターミナル駅に行きやすい立地が求められています。こうした中で、東京都以外でも横浜エリアのマンションの人気が高まっています。今回は、最近注目を集めている横浜エリアの魅力を探ってみましょう。

横浜エリア解説

神奈川県の発売戸数が増加傾向に

ワンルームマンションの発売立地は都心の地価上昇を受けて、東京都心から遠隔化する傾向にあります。2019年1~6月の首都圏の新規投資用マンション発売立地を見てみると、首都圏で投資用マンションが発売された23エリアのうち、神奈川県が7エリア、3分の1近くを占めています。発売戸数を見てみると、首都圏で新規発売された投資用マンション戸数3,196戸に対して神奈川県が811戸と約25%となっています。

また物件数では横浜市が10物件、川崎市が4物件となっています。ちなみに5年前の2014年1~6月では首都圏の投資用マンション発売エリアのうち、神奈川県(川崎市・横浜市)の発売は3エリア、132戸で戸数の割合はわずか3.5%でした。この事からも大幅に増加している事がわかります。

人気の高い横浜は人口も多い

横浜は魅力の多い街で人気もあり、住宅系の大手HPサイトによる住みたい街アンケートでも1位となっています。また東京とは違った港町としての魅力があります。横浜港は1859年に開港し、160年以上の歴史のある港町です。横浜市の人口を見てみると、大都市別では東京23区に次いで第1位となっています。つまり東京都区部以外では、横浜市が日本で最も人口の多い市となります。

一般的に日本の三大都市圏と言うと、東京・大阪・名古屋と言うイメージが定着していますが、人口という観点から見ると東京・横浜・大阪と言う事になります。人口が多いという事はそれだけワンルームマンションの需要も見込めるという事が言えます。

横浜で始める不動産投資の魅力とは

横浜が不動産投資で注目されるのには理由があります。

それでは詳しく解説していきましょう。

利回りが良い

不動産投資における利回りは、地方ほど高くなる傾向にあります。

不動産投資家調査によると、近年は利回りが減少傾向にあるものの、都内でワンルームマンション投資をする場合に比べ、横浜での投資は、期待利回りが高いことが報告されています。

利便性が高い

主要空港や駅に近い、また飲食店や商業施設が周りに多いといった利便性の良さは、高い空室率を維持するのに重要なポイントです。

横浜は、この利便性という観点で優れています。

横浜駅を中心に、羽田空港の他、渋谷や新宿といった主要な駅へのアクセスは非常に良く、商業施設もみなとみらい地区を中心に多く建設されています。

みなとみらいエリアの再開発

横浜市の湾岸エリアには「横浜みなとみらい21」地区があり、現在も再開発が続いています。この周辺は都市再生緊急整備地域にも指定されています。ランドマークタワーや観覧車などは横浜のシンボルともなっています。1983年から進められているこのプロジェクトは、進捗率も90%を超え20~21年度にも音楽ホールやホテル、事務所や研究所など10件の大型開発が竣工・開業する予定です。

みなとみらい21地区には企業が多く就業人口も多いエリアです。事業所数は約1,800社で就業者数は10万人を超え過去最多となっています。就業人口は前年比2,000人も増加しており、将来性も高いエリアと言えます。こうした事から周辺や沿線の住宅需要も多くなっています。さらに東京へも行きやすい立地であれば2重のメリットとなる訳です

まとめ

利便性、将来性ともに高い横浜エリアですが、その中でも立地の選定がマンション投資の成功の重要な要素となっているようです。マンション投資のエリアの一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

商工中金インターネットバンキングを徹底解剖!他社比較と評判・メリットデメリットについても紹介。おすすめする理由とは?

商工中金インターネットバンキングとは?

商工中金インターネットバンキングとは、政府系金融機関が運営するネット銀行のこと。

都道府県庁所在地などに店舗があり、個人も預金口座を開設することができます。

ネット銀行 サービス比較

定期預金金利 比較
円定期預金
1年 0.015%
2年 0.015%
3年 0.015%
振込手数料
自行宛て 無料
他行宛て 220円~440円(税込)
備考 平日8時から18時、休日9時から14時まで、セブン銀行ATM・ローソンATM・EnetのATM入出金手数料無料※時間外手数料は1回110円(税込)

商工中金は、政府と民間団体が出資する唯一の政府系金融機関

本来政府系金融機関は事業者向けにサービスを提供していますが、商工中金ダイレクトは個人向けサービスも展開しています2020年からアプリで口座開設が完結するサービスを開始する等、個人へのサービスを強化中。

口座開設は資料請求後の郵送申し込みに加え、アプリをインストールすることで、ネット完結で申し込むこともできます。

定期預金の金利と、ATMの利便性の高さ、お得度の高い口座開設キャンペーンを考慮すると、商工中金ダイレクトは利用する価値があるネット銀行であることは間違いありません。

商工中金ネットバンキング 口コミ

60才・男・会社員

アプリから口座開設申し込みをするとプレゼントがもらえるキャンペーンを実施していたので、それに釣られて口座開設しました。また、インターネットバンキングキャンペーンで金利の優遇があり、ちょっと高めの金利が付きましたので、この金利優遇分も含めるとかなりお得感があります。個人でも普通のネット銀行と同じように申し込みできました。

43才・男・広告関連

事業者向けの銀行だと思っていたのですが、個人向けにもサービスを提供していて、しかも定期預金の金利は、2020年6月時点だとどこのネット銀行と比べても高い。振込手数料が高いので振込用には使えませんが、ATM手数料が安いので普段使いの銀行としても活躍してくれるはずです。

(引用:https://kuchiran.jp/money/netbank.html)

松井証券「iDeCo」を徹底解剖!他社比較と評判・メリットデメリットについても紹介。おすすめする理由とは?

長い歴史を持つ松井証券が満を持す形で参入した個人型確定拠出年金「iDeCo」。

そのため、他社をよく研究した上で商品を投入していると言われています。

他社と比べて松井証券の「iDeCo」の違いはどこにあるのか?

松井証券の「iDeCo」の特徴とその魅力について、実際にサービスを利用した人たちの口コミでの評判も交えて紹介します。

どこが便利なのか、どんな人に向いているのか、松井証券の「iDeCo」のを使って資産運用してみようかと考えている方は必見です!

 

[lp-h2 style=”1″]松井証券「iDeCo」とは?[/lp-h2]

松井証券は株・NISA・先物・FX・投資信託などの豊富な投資サービスを取り扱うネット証券会社です。

顧客中心主義を企業理念としており、個人投資家の利益を第一に考える商品を提供しています。

ネット証券業界では、サポートの質・量ともにトップクラスのサポートセンターを備えています。

会社名 松井証券株式会社
創業 1918年5月
本社所在地 東京都千代田区麹町一丁目4番地
従業員数 142名(2020年3月31日現在)
事業内容 金融商品取引法に基づく金融商品取引業

 

[lp-h2 style=”1″]松井証券の「iDeCo」の特徴[/lp-h2]

老後の資金を無理なく備えるために、個人型確定拠出年金の「iDeCo」は設けられました。

「iDeCo」は多くの証券会社が取り扱っていますが、他社とは異なる松井証券の「iDeCo」の特徴はどこにあるのか、まとめてみました。

[lp-h2 style=”2″]1.運営管理手数料が無料[/lp-h2]

松井証券の「iDeCo」は運営管理手数料が無料です。

そのため、毎月必要となる口座管理手数料は、国民年金基金連合会分の105円と信託銀行分の66円のみの合計171円で業界最低額です。

他の証券会社や銀行にも一定の条件をクリアすることで、最低額(月171円)の口座管理手数料を認めるところもありますが、基本的に毎月手数料がかかります。

松井証券では無条件で誰でも171円の最低額で「iDeCo」を利用できます。

また、松井証券の「iDeCo」は加入時に支払う手数料も2,829円と、こちらも業界最低額となっています。

[lp-h2 style=”2″]2.12種類の厳選された商品ラインナップ[/lp-h2]

松井証券の「iDeCo」は、12本の商品ラインナップを持っています。

内訳は元本確保型(定期預金)が1本で、投資信託が11本となっています。

「iDeCo」の商品制限数は35本となっていますので、商品ラインナップが少ないと感じるかもしれませんが、今後新たにラインナップを増やしていける余地があるということはメリットです。

また、扱っている投資信託のうち9本のインデックスファンド商品は、どれも運用管理費用(信託報酬)が年率0.2%台と低いものを取り揃えています。

「iDeCo」は老後の資金確保のために初めて資産運用する顧客が多いので、予めリスクが低い厳選された商品ラインナップに絞ってある松井証券の「iDeCo」は大変便利です。

顧客が契約の際に迷うことが少なく、安心して適切な商品を選ぶことができるでしょう。

[lp-h2 style=”2″]3.創業100年の実績[/lp-h2]

松井証券は創業100年という長い歴史を持っています。

また、ネット証券の元祖ということもあり、証券会社としての実績も豊富です。

常に顧客の立場に立ち、日本初、業界初といった革新的なサービスを導入し、顧客の信頼を得てきました。

ネット証券会社の要であるシステム環境の改善にも力を入れていて、ユーザーの使い勝手の良さを維持するように努めています。

こうした松井証券の長年の努力がお客様の信用を集めていると言えるでしょう。

大切な自分の資産を預けて運用するのですから、信頼できるところにお願いしたいですよね?

松井証券は悪い評判の非常に少ない会社ですので、松井証券の「iDeCo」も安心してお願いできるでしょう。

詳細ページ公式ページ

[lp-h2 style=”1″]松井証券「iDeCo」のメリット・デメリット[/lp-h2]

どんなサービスにも強みと弱みが存在します。

松井証券の「iDeCo」のメリット・デメリットを具体的に見ていきましょう。

 

[lp-h2 style=”2″]松井証券「iDeCo」のメリットとは?[/lp-h2]

「iDeCo」の最大のメリットは節税効果です。

「iDeCo」を活用するとしないでは、長期的に大きな差が生まれます。

まず、「iDeCo」の掛け金は、全額が所得控除の対象になります。

掛け金の上限や節税額は年収や職業等によって異なりますが、例えば、年収650万円の35歳の会社員が毎月23,000円の掛け金で「iDeCo」を始めた場合、年間の節税効果はなんと60,770円になります。

所得税や住民税が年間で6万円以上も低くなるのは大きなメリットです。

また、運用から生まれる利子や運用益に対しても税金がかかりません。

一般の証券口座であれば、通常20.315%の税金が課されますので、せっかくの利益も約80%となってしまいます。

ところが「iDeCo」では本来であれば税金として差し引かれていた分が一切かからないため、利益の100%を新たな運用に充てられます。

更に、「iDeCo」では築いた資産を受け取るときも税制優遇が受けられます。

資産の受け取り方法は一時金として一括で受け取るか、年金として分割で受け取るかを選択することができ、一括の場合は退職所得控除、分割の場合は公的年金等控除という扱いになります。

松井証券では、一部一括、一部年金という併用の受け取り方も選択できるため、受け取り方の柔軟性は他社にない強みです。

「iDeCo」では運用した金額が退職金控除内や公的年金控除内で収まらない場合は、受け取り時に税金がかかってしまうため、併用を選択して退職金控除いっぱいまでは一括、それ以外は年金で受け取れば税金を安く抑えることができます。

このように、「iDeCo」は節税しながら、将来の資産形成ができるお得な制度です。

詳細ページ公式ページ

[lp-h2 style=”2″]松井証券「iDeCo」のデメリットとは?[/lp-h2]

松井証券に限ったことではありませんが、「iDeCo」は顧客自身が資産運用するため、判断によっては価格の変動などにより損失が生じることがあります。

よく、「ハイリスク・ハイリターン」、「ローリスク・ローリターン」と言われますが、一般的に大きなリターンを求めようとすると、ある程度のリスクも背負うことになります。

松井証券の商品ラインナップには元本確保型の定期預金商品も含まれていますが、資産運用して利益を出すためには投資信託型を選ぶ必要があります。

松井証券の投資信託は「ローリスク・ローリターン」の安定型を揃えていますが、「iDeCo」の性質上、運用が長期に渡ることからインフレリスクやカントリーリスク、為替変動リスクといった様々なリスクがあることを注意しておく必要があります。

 

[lp-h2 style=”1″]松井証券「iDeCo」の口コミ・評判まとめ[/lp-h2]

では、実際に松井証券の「iDeCo」を利用したユーザーの口コミを見てみましょう。

とにかくネット上の管理画面がとても使い勝手がいいです。シンプルで見やすくて、助かっています。

商品ラインナップが厳選された12種類ということもあり、最初からよく考えられた商品に絞られているので、選ぶときに迷うことが少なく、適切な選択ができたように思います。

ローリスクの安定した商品をラインナップしているので、リターンを得るためにあまり大きなリスクを負いたくないと思っている自分には合っていると思いました。

「iDeCo」を始めようと思ったときに、松井証券の”イデコシミュレーター”で加入診断や、掛け金の上限を確認できて便利でした。節税シミュレーターでは、自分の収入に合わせた節税額を知ることができたのでモチベーションが上がりました。

松井証券で「iDeCo」を始めようと思い立ってから、ホームページの入力画面で情報を入力した後、1週間程度で書類が送られてきました。その書類に必要事項を記入して返送するだけでスタートすることができました。手続きがスムーズで便利です。

結婚して将来のことを考え始めたのがきっかけで、「iDeCo」について取り扱っている数社を調べたところ、松井証券のプランが月々のコストが安くてお得だと感じたので松井証券の「iDeCo」に決めました。

「iDeCo」に興味があり色々な会社の資料請求をしましたが、松井証券のパンフレットが一番丁寧な説明で、初心者にもわかりやすかったです。資料請求後も電話での勧誘などが全くなかったので、良い印象を持ちました。

 

★全て自社にて集計作成

「iDeCo」に関心のある人は、複数の会社を比較検討しているようですが、松井証券の評判は概ね良好ですね。

 

[lp-h2 style=”1″]まとめ[/lp-h2]

いかがでしたか?

老後にゆとりある生活をしたいと考えたときに、一番心配になるのは十分な資金があるかということでしょう。

松井証券の「iDeCo」は、若いうちから将来に向けての資産準備を始めたいと考える人にピッタリのサービスです。

投資や資産運用の初心者でもサポート体制が整っているため、相談しながら「iDeCo」を開始することができます。

運用後も専用サイトでの状況確認ができるため、資産状況の管理がしやすい点もお勧めです。

これから老後のための資産を構築したいと考えている人は、松井証券の「iDeCo」を活用してみてはいかがでしょうか?

クレアスライフの一口家主iAssetを徹底解剖!他社比較と評判・メリットデメリットについても紹介。おすすめする理由とは?

都内の高級ワンルームマンション投資物件のコンシェリアで良く知られているクレアスライフ。

クレアスライフは不動産特定共同事業として初期投資を抑えて不動産投資ができる一口家主iAssetという金融商品も販売しています。

クレアスライフの一口家主iAssetとはどういうものなのでしょう?

メリットは?

リスクは?

実際に一口家主iAssetで不動産投資している人の口コミでの評判も交えてまとめてみました。

マンション投資に興味はあるけれど資金繰りが心配という人は必見です!

 

[lp-h2 style=”1″]クレアスライフの一口家主iAssetとは?[/lp-h2]

株式会社クレアスライフが提供している一口家主iAssetは、一口50万円から都内の高級ワンルームマンションのオーナーになれる金融商品です。

マンション投資に関心があったけれど高額な初期投資に二の足を踏んでいた方も気軽にスタートできるスタイルの不動産投資です。

会社名 株式会社クレアスライフ
所在地 〒106-0032 東京都港区六本木五丁目1番3号 ゴトウビルディング1st.
設立 2007年8月
グループ従業員数 267名(2019年9月30日現在)
事業内容 自社ブランドマンション「コンシェリア」シリーズ等の企画・開発・分譲

不動産特定共同事業「一口家主iAsset」の運営

 

[lp-h2 style=”1″]クレアスライフの一口家主の特徴[/lp-h2]

クレアスライフの一口家主はiAssetと呼ばれ、少額の初期投資で都心のマンションの一室の共有部分を購入し、そのマンションのオーナーの一人になるというものです。

具体的にどのようなシステムで、どういった特徴があるのか、まとめてみました。

[lp-h2 style=”2″]一口50万円からの少額投資[/lp-h2]

クレアスライフのiAssetは、例えば都内の5,000万円の人気ワンルームマンションを100人で共有すると想定した場合、一口50万円を支払うことで100分の1の共有持ち分の所有者になるという考え方です。

つまり、一戸の物件を複数のオーナーで共同所有するというイメージです。

運用期間は5年~6年となっており、満了時にクレアスライフが共有持分を買い取る際に賃貸利益を受け取るという仕組みになっています。

入居者の斡旋、家賃回収、居住者からのクレーム処理などの管理業務はクレアスライフが代行してくれるので、投資するだけでOKです。

もちろん、複数口を所有することもできるので、自分に合った投資額で高級マンション投資を実現できるというメリットがあります。

[lp-h2 style=”2″]安定した利回り[/lp-h2]

クレアスライフはWEBサイトで実質年利回り2~3%を目標としていると明記しています。

実際、クラスライフが所有している物件は賃貸需要の高い都心部にあるため、稼働率が高く賃貸利益は安定しています。

また、運用期間終了時に物件の価格が上昇していた場合は、上昇率の2分の1を元本に上乗せしてくれます。

現在の金利が、0.1%に満たないことを考えると、十分高いと言えるのではないでしょうか?

もっと高い利回りの不動産投資案件はありますが、そういった類はハイリスク・ハイリターンのものが多いのが実情です。

クレアスライフの一口家主iAssetのようにリスクの低い安定した利回りというのは魅力です。

[lp-h2 style=”2″]途中解約も可能[/lp-h2]

クレアスライフの一口家主iAssetは、運用開始から2年経てば事前に申し出ることで途中解約が可能になります。

途中解約時には2%の手数料がかかりますが、小口の不動産ファンドで途中解約ができるものは珍しいので、投資家に優しい仕組みと言えます。

複数口のiAssetを持っている場合は、一口単位での解約も可能です。

また、契約者が死亡した場合や自然災害の罹災等のやむを得ぬ事由があれば、クレアスライフに申し出て、2年待たずに契約を解除することができます。

オーナー自身が第三者に贈与・売却する場合は、運用開始後いつでも可能です。

詳細ページ公式ページ

[lp-h2 style=”1″]クレアスライフの一口家主のメリット・デメリット[/lp-h2]

どんなサービスにも強みと弱みが存在します。

クレアスライフの一口家主のメリット・デメリットを具体的に見ていきましょう。

 

[lp-h2 style=”2″]クレアスライフの一口家主のメリットとは?[/lp-h2]

高額な初期投資が必要なマンション投資のハードルを引き下げてくれる一口家主のメリットは大きく3つあげられます。

[lp-h2 style=”3″]1.都心にある高級ワンルームマンションが対象物件[/lp-h2]

クレアスライフの一口家主iAsset用の物件は、クレアスライフが扱うコンシェリアという高級マンションです。

コンシェリアは土地価格の値下がりリスクが極めて低い東京都内の山手線沿線や山野線内側という抜群のロケーションにあるハイグレードなワンルームマンションです。

セキュリティがしっかりしており、室内に最新設備を備えたコンシェリアは、年収の高い独身の男女に人気の物件なので入居率が99%と非常に高く、値崩れしにくいため、投資に向いている物件といえます。

[lp-h2 style=”3″]2.元本割れしにくいローリスク[/lp-h2]

クレアスライフの一口家主iAssetは、一口50万円からという少額投資ではありますが、都心マンション一室の共有持分を購入することになるため、ワンルームマンションのオーナーとなります。

運用期間は5年(物件により6年)となっているので、5年後(6年後)にはマンションはクレアスライフに買い戻される形になります。

仮にその時点で不動産価値が下がっていたとしても、優先劣後システムにより20%までであればクレアスライフが請け負う形となるため、オーナーは不動産価値が20%以上下落した場合にのみリスクが生じることになります。

クレアスライフによると、今まで過去に元本を割ったことはないとのことですので、投資家にとってはローリスクと言えるでしょう。

[lp-h2 style=”3″]3.不動産と同じ税務メリットを享受[/lp-h2]

一口家主であっても、不動産オーナーとなりますので、通常の不動産と同様の税務メリットを受け取ることができます。

契約終了時にクレアスライフに譲渡する際には譲渡所得税の申告が必要になりますが、運用期間中に発生する賃貸利益は不動産所得となり源泉所得税は差し引かれません。

この税務メリットを相続対策として活用することも可能です。

例えば複数口のiAssetを所有している場合、必要に応じて一口単位での売却や贈与が可能になるため、親族間でのスムーズな相続が可能になります。

また、一口単位での売却により相続税の納税資金などに充てるという使い方もできます。

資産圧縮効果により、一口家主iAssetの相続税評価額は購入金額の4分の1〜5分の1となるため、相続や贈与の節税対策としても有効です。

詳細ページ公式ページ

[lp-h2 style=”2″]クレアスライフの一口家主のデメリットとは?[/lp-h2]

不動産投資では、金融機関から借り入れし、レバレッジを活用して資産運用するというのが大きなメリットですが、一口家主iAssetでは金融機関からの借り入れができません。

全て自己資金で賄う必要があるため、最低でも50万円の元手資金が必要となります。

つまり、複数口の投資を考えている場合は、最初から全額の資金を準備しておく必要があるということです。

少額投資が可能な一口家主のシステムですが、レバレッジを活用できないというのはデメリットとなる可能性があります。

 

[lp-h2 style=”1″]クレアスライフの一口家主の口コミ・評判まとめ[/lp-h2]

では、実際にクレアスライフの一口家主を利用したユーザーの口コミを見てみましょう。

不動産投資に興味はありましたが、初めてだったため少額から投資できるクレアスライフの一口家主iAssetを試してみました。元本が保証されるわけではありませんが、値上がり益も分配される点や会社がマイナス分の補填をしてくれるので安心だと思います。

いきなりマンション投資をするのは少々ハードルが高かったので、この一口家主の投資をやってみることにしました。元手資金も大きくなくて良いので気軽にスタートできると思いました。

会社の就業時間中に営業の電話がかかってきて、迷惑を感じることがありました。

不動産投資に関心があったので、セミナーに参加してみました。通常のマンション投資と一口家主の違いをそれぞれのメリット・デメリットについて初心者にも理解しやすいように丁寧に説明してくれて、とても分かりやすかったです。

クレアスライフの一口家主iAssetは元本保証がないのに、利回りが2%程度というのが少し低いような気がしますが、とりあえず、1口やってみています。

クレアスライフの一口家主は想定利回りは高くありませんが、運用後の結果を見てみないと商品の良し悪しを判断するのは難しいと思います。今は、5年後の結果を楽しみにしているところです。

超低金利に我慢して普通に貯蓄しているよりは、利回りが高くなくてもクレアスライフの一口家主iAssetの方が良いかと考えて購入してみました。

クレアスライフの一口家主は、ローリスク・ローリターンで、不動産投資の初心者向けだと思います。大きく儲けることはできませんが、大損することもないので、積極的な投資をするには臆病な自分に向いていると思います。

クレアスライフの一口家主iAssetで経験を積んで、次は普通のマンション投資をしてみたいと考えています。

 

★全て自社にて集計作成

不動産投資の中でも資金面でマンション投資より気軽に行える点が人気のようですね。

 

[lp-h2 style=”1″]まとめ[/lp-h2]

いかがでしたか?

クレアスライフの一口家主iAssetは、従来は高額な初期投資が必要だった不動産投資を一口50万円からという少額投資で可能とした金融商品です。

手頃な準備金でマンション投資が実現できるため、年収500万円くらいの人であれば検討する価値はあるでしょう。

高利回りではありませんが、銀行金利よりは有利でローリスクであるという点も魅力です。

クレアスライフでは、無料の説明会やセミナーも開催していますので、不動産投資に関心をお持ちの方は参加してみることをお勧めします。