これで安心!引越しの挨拶で近所の方が不在の時のマナー

引越しの挨拶に行ったら相手が不在!どうすれば良いのだろうか

引越し挨拶で相手が不在の場合の対処法

引越しをし、新しい生活を始める場合、お隣さんや近隣の方との関係はとても重要だ。近隣の方と良好な関係を築いておけば、日々の生活で困ったことがあった場合や、もしもの災害時などに助け合うこともできる。

そんなお隣さんや近隣の人との最初の接点は、引越し時の挨拶となる。しかし、現代では働く時間帯やライフスタイルは人によってさまざま。引越し先のお隣さんやご近所さんの不在が続き、挨拶ができないこともしばしばある。

今回の記事では、引越しの挨拶に伺ったもののご近所さんが不在の場合、どのような対応を取ればいいのかを解説する。

相手が不在の場合は引越しの挨拶は手紙で行う

引越しの挨拶は直接自宅へ伺って行うのが一般的です。近所付き合いは良好であるに越したことありません。そのためにもちゃんと顔を合わせて挨拶をするのが望ましいです。
しかし何度訪れても不在であったり、生活リズムが合わず家主がなかなかつかまらないといった場合は、手紙で引越し挨拶を済ませるのも1つの方法です。

引越し時の挨拶はなぜ大切?

引越し時の挨拶はとても大切

引越し時の挨拶はなぜ重要なのだろうか。なかには、知らない人に挨拶をすることに煩わしさや抵抗感を感じる人もいるだろう。

まず、引越し作業時に発生する騒音や搬入時の出入りについて、迷惑がかかることをお詫びするという意味がある。

引越し時には大きな荷物の搬入や家具・家電の設置など、騒音が出る作業が多くなる。また、引越し業者のトラックが物件前の道路や通路を塞いでしまい、近隣の方に迷惑をかけることが想定される。こうした場合も、あらかじめ引越し挨拶を済ませておけば大目にみてもらえる可能性が高い。つまり、引越し時の挨拶は今後の人間関係を築くうえで重要な役割を果たすのだ。

ただし、女性の一人暮らしの場合は無理に行う必要はない。防犯上、女性の一人暮らしだと近所に知らせない方がよい場合もあるからだ。女性が引越し挨拶に行く際には男性を連れて行き、女性の一人暮らしだと悟られないようにする工夫を行うと良いだろう。

引越し挨拶を行う場合の詳しいマナーや時間帯、適した手土産の内容などは下記の記事も参考にしてほしい。

引越しの挨拶を手紙で行う時の注意点

近所へ挨拶に行ったものの不在であり、引越しの挨拶を手紙で済ませる場合には、いくつか注意しなければいけないことがあります。どのようなことに注意しなければいけないのでしょうか。

相手が不在でも何度か訪ねてから手紙を使う

もし相手が不在であった場合、すぐに手紙であいさつするのではなく、何度か時間帯や曜日を変えて挨拶に出向きましょう。それでも挨拶先の家主が不在だった場合に手紙で引越し挨拶を行いましょう。

挨拶にはレターセットやメッセージカードを使う

引越しの挨拶は今後の印象や近所付き合いを左右します。そのためルーズリーフやチラシの裏などに挨拶文を書いて済ませるのはやめましょう。100円ショップのものでも構わないので、きちんとしたレターセットやメッセージカードを使うようにしましょう。

手紙は封筒に入れる

特にメッセージカードの場合に言えることですが、そのまま郵便受けに投函してしまうよりは封筒に入れたほうが丁寧さが現れます。ご近所付き合いの最初を手紙で済ませるのでより、丁寧さをアピールするに越したことはありません。
封筒を使う際は、茶封筒を避けて派手過ぎないものか無地の白封筒を選ぶようにしましょう。

引越し挨拶で相手が不在の場合。基本の挨拶状の書き方

引越しの挨拶状に書くことは?

引越し挨拶で不在の相手には挨拶状を用意しよう。
ここからは引越しの挨拶状の書き方を解説する。記載する内容としては主に以下の4点。

引越し挨拶状の記載事項 ①どこに引越ししてきたか

自分がどこに引越して来たかを記載する。
集合住宅であれば何階の何号室なのか、戸建てであれば自宅の番地や、相手宅から見て何件目のどこなのかを記載しよう。

引越し挨拶状の記載事項 ②名前

自分の名前を書き入れるようにしよう。家族で引越してきたのであれば世帯主の名前にするといいだろう。名字だけでもかまわない。

引越し挨拶状の記載事項 ③不在であったため手紙で挨拶をした旨

引越しの挨拶に伺ったが、不在であったため、手紙での挨拶に代えさせていただくという旨を記載しよう。

引越し挨拶状の記載事項 ④結びの言葉

最後に結びの言葉として「よろしくお願いいたします。」などの挨拶を添えると良いだろう。

引越し挨拶の手紙の例文

では実際にどのような内容の手紙を書けばいいのでしょうか。

旧居の近所への手紙(例文)

「〇〇(住所や部屋番号)に住んでいる〇〇という者です。日頃からお世話になっています。この度〇〇(引越し先の地域名)へ引越すこととなりました。つきましては○月○日に引越し業者が出入りすることとなります。荷物の運び出しなどでご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。」
ポイントはいつ引越し作業を行うか明確に伝えて、当日騒音などで迷惑をかけることをしっかり伝えるようにしましょう。

新居の近所への手紙(例文)

「○月○日に〇〇(住所や部屋番号)に引越してきた〇〇です。何度か伺ったのですが、ご不在だったので手紙で失礼します。新しい地に来て右も左も分からないので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。」
ポイントはいつ引越して来たかや今後ご近所付き合いよろしくおねがいしますということが伝わるようにしましょう。

一人暮らしの場合は挨拶を控えた良い場合もある

円滑なご近所付き合いを行っていく上で引っ越しの挨拶は重要ですが、場合によっては挨拶を避けた方が良い場合もあります。
単身者、特に、女の人の一人暮らしの場合は自宅に伺って挨拶をするのは避けた方が良いと言われています。
女性の一人暮らしの場合、周囲の家々に挨拶をすることで「一人で暮らしている女性がいる」ということが意図せず広まってしまいます。しかも、自宅に伺って挨拶することで、「どんな女性が住んでいるのか」ということも知られてしまいます。
女性に限らず単身者の場合、トラブルに巻き込まれてしまう可能性もあるので、引越しの挨拶は控えるべきでしょう。
また、一人暮らしが多いマンションやアパートの場合、インターホンを鳴らしても相手が警戒して対応してもらえないということも考えられます。男性・女性に限らず「知らない人だから対応しなかった」という人は多いです。
もし、「何かあったときのために挨拶をしておきたい」「礼儀として一言言っておきたい」なら、メッセージカードや手紙を使った挨拶に留めておきましょう。

一人暮らしをはじめる際の挨拶の例文

「○○号室に引っ越してきた、××です。
引越し当日は時間がなくご挨拶が遅れてしまったので、勝手ではございますがお手紙にて失礼いたします。
今後ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。」

手紙での挨拶のメリットは顔を見せずに挨拶できることです。顔を見せないので男性か女性なのかわかりにくくすることができます。
フルネームを描いてしまうと性別がわかってしまうので、一人暮らしの場合は名前を名乗る時は苗字だけに留めておくのが良いでしょう。

相手が不在の場合でも引越しの挨拶を行っておこう!

意外と多くの人が引越しの挨拶をしている

近所どうしの付き合いや助け合いが薄れている昨今。引越し挨拶を面倒に感じる人もいるかもしれないが、ご近所との人間関係を築く上でメリットが大きいことも事実。可能な限り、引越しの挨拶は行っておくべきと言えるだろう。

もし、相手が不在の場合は、再訪をしてみる、それでも不在が続けば挨拶状で対応をするようにしよう。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA