
コープデリは、コープ(生活協同組合連合会)による食品や日用品の宅配サービス。
利用していない人でも、「コープ」や「生協」の名前を耳にしたり、「coop-deli」のロゴやまあるい笑顔の男の子「ほぺたん」のイラストが入ったトラックを見かけたりしたことはあるのでは?
今回は、コープデリのサービスの内容やメリット、実際に利用している人の口コミをご紹介します。
コープデリってどんなサービス?
コープデリは、コープによる宅配サービスです。
コープとは生活協同組合のことで、生協とも呼ばれています。
消費者がお金を出して組合員になり、みんなで運営しながら利用する組織です。
コープでは、全国各地で様々な宅配のサービスを行っていますが、コープデリもその一つ。
茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・埼玉県・東京都・長野県・新潟県を対象にしていて、約335万世帯が利用しています。
利用するには、出資金を払って組合員になる必要があります。
金額はエリアによって変わり、500円または1000円。
出資金が必要というとマイナスに感じるかもしれませんが、利用者にとって使いやすいサービスのために使われるお金。
コープデリをやめるときには返金されますのでご安心を。
加入するとカタログが届きます。
また、Webサイトやアプリでも商品を掲載しています。
宅配で扱う商品は、食材を始め、日用品、洋服など5000品目以上。
インターネットか専用の注文書、または電話でオーダーできます。
宅配の方法は、一世帯ごとに届けてくれる「個人宅配」、
ご近所同士など複数の世帯で注文できる「グループ配達」、
コープの施設などに受け取りに行く「ステーション利用」があります。
宅配の内容や回数、エリアによって、週1回届けてくれる「ウイークリーコープ」、
週3~5回届ける「デイリーコープ」の2つのコースから選んで利用できます。
配達手数料はエリアや内容によって変わります。
例えば、東京都内で「ウイークリーコープ」を「個人宅配」した場合の宅配料金(送料)は198円です。
コープデリを使う3つのメリット
① 品揃えが幅広い
コープデリで購入できる商品は6000品目以上。生活必需品のほとんどが揃っています。いくつか例をあげてみましょう。
・食品
米、卵、乳製品、野菜、果物、肉、魚、パン、菓子、酒、調味料、飲料(水、ジュース、コーヒー、アルコールなど)など、扱っていない物はないくらいの充実度。材料だけでなく、冷凍食品やレトルト食品、下ごしらえ済みのミールキットなども扱っています。
・生活雑貨
調理器具などキッチン用品、洗剤や掃除道具、風呂・トイレ用品、寝具、収納雑貨など。暮らしに必要な消耗品や道具が一通り揃います。
・子育てグッズ
離乳食やミルク、オムツ、スキンケア、おもちゃや絵本、安全のためのグッズなどがあります。
・衣料品
シャツやセーター、ボトムスにアウター、パジャマ、下着、バッグなどの小物も。例えばシャツならМ~3Lと広いサイズ展開です。
・コスメ
スキンケアやメイク用の化粧品はもちろん、ヘアケア、ネイルケアも充実。ブラシなどの美容小物も。
その他にも、ペット用品、サプリメント、植物、本、CD、防災用品、コンサートやアミューズメントパークのチケットなど、紹介しきれないほどのラインナップ。それぞれ、有名なメーカーのよく知られた商品もあれば、コープのオリジナル品もあり、比較して自分の希望に合ったものを選べます。
商品は、Webサイトやアプリ、毎週届けられるカタログで確認できます。
② 宅配が便利
こまめに買い足さなければいけない牛乳や卵、重たいお米や洗剤、かさばるトイレットペーパーなども、自宅の玄関まで届けてくれるので、買い物の負担がぐっと減ります。
留守の場合は、食材なら保冷材や専用容器で鮮度を保てる状態にして、玄関先など指定の場所に置いてくれます。仕事などで不在がちというご家庭でも利用しやすいです。
③ 安心・安全にこだわっている
コープデリで扱う食品は、生産者から消費者の手元に届くまでの各段階で、安全の確保に取り組んでいるそう。例えば、農産物の生産者や加工工場では、栽培環境や製造環境、管理状況などを点検し改善を実施。また、「商品検査センター」で残量農薬や添加物などの検査も行っています。
アレルギーにも配慮していて、特定原材料7品目(たまご・乳・落花生・そば・小麦・えび・かに)を使わない専用工場で作ったオリジナル食品シリーズ「Smile Dish」を販売。その他の食品も、特定原材料が含まれるかどうかをカタログやWebの商品紹介ページで確認できます。
また、宅配の際は、食品は鮮度を保つために、野菜は野菜専用ボックス、保冷のためにドライアイスや保冷剤を使うなど、安全な状態で届けられるように配慮されています。
④ 価格が良心的
宅配サービスというと価格が高いというイメージがあるかもしれません。では、下記の価格はいかがでしょうか?
こちら、2019年8月のある週のコープデリでの価格です。
スーパーと比べても安いと感じるくらいの価格ではないでしょうか。
実はコープデリも、スーパーの特売のように、そのときによってお買い得の商品があります。
Webサイトや「ハピ・デリ!」でも、お買い得商品には「上半期最安値」「スーパープライス」といったマークがついてすぐにわかるようになっています。
コープデリのデメリット
スーパーと比べると高い物がある
コープデリは他の食材宅配サービスに比べると、商品価格が格安です。
(例)牛乳の価格
商品名 | コープデリ | パルシステム | オイシックス |
---|---|---|---|
牛乳1L | 170円 | 224円 | 271円 |
↑近所のスーパー(198円)よりもコープデリの方が安い……!!
でも、商品によりますが、「近所のスーパーと比べると少し高いものがあるかな?」と思うことがありました。
たとえば、わたしの家の近所のスーパーだと『もやし』は18円(税別)で売っています。一方、コープデリは63円です。
コープデリは食の安全・安心に取り組んでいるので、格安スーパーに比べると少し高いものがあるのかなと思います。
ただ、コープデリでは毎週お買い得品があるので、そちらをうまく利用すれば、かなり食費を安くすることもできます。
スーパーと同じように、コープデリでもセールをうまく利用する必要があるかな、と思います。
カタログと商品の種類が多くて迷う
コープデリは食品だけでなく、日用品、赤ちゃん用品、本や雑貨などたくさんの商品(約5000点)を取り扱っています。また、それを掲載しているカタログも多数あります。
こちらが今週届いたカタログで厚さ約2cmありました。多いっ!
週によって届くものは若干違いますが、だいたい毎週こんな感じです。主なカタログをいくつか紹介します。
数えてみるとカタログはなんと!17種類もありました。見ていると楽しいのですが、品数が多い分あれもこれもと迷ってしまうんですよね。
スーパーでは売ってないような、美味しそうなスイーツがあったりして、気軽に頼める分、ついつい買い過ぎてしまうなんてことがあります。
ただ、このカタログは不要なものは停止できるんですよ!
ネット上や電話で簡単に停止できるので、必要なカタログのみを見て楽しむことができますよ。
詳しくは公式HPの質問コーナーへ。
地域によって電話番号が異なるので、しっかり確認して電話をかけてくださいね。
コープデリはデメリットもあるけど、やっぱり便利!
私が感じたデメリットは、
- スーパーに比べると少し高いものがある
- カタログが多くて迷う
でしたが、いずれもコープデリの利用をやめようと思うものではなかったです。
これからも、お買い得品などを上手に利用してコープデリを継続していきます。
コープデリを利用しようか悩んでいるなら、とりあえず入ってみても損はありません。
年会費も無料ですし、解約金とかもないので、いざとなったらいつでもやめれますよ。
いきなりはちょっと……
というあなたは、まず無料の資料請求をしてみてはいかがでしょう?
普通に公式HPへ行って資料請求をしてもいいんですけど、ポイントサイトを経由するだけで簡単にポイントがもらえるので、めちゃくちゃお得ですよ!