ハウジングバザールに資料請求してみた!良い口コミ・悪い口コミ

不動産会社の営業トークに、

「毎月の家賃はいくらですか?」

という決り文句ですけれども、

 

賃貸物件で暮らす人が持ち家を買ってみようかと

考え始めるきっかけにもなったりします。

 

そして、これからどこでどんな生活をしていこうかと

考えた時に、

住みたい場所が決まっている人なら、

思い切って新築住宅を買ってみようかと思ったりするのは

自然なことです。

 

土地はまだ確保できてないけれども、まずは

どんな家をどこで建てるのかを検討し始める段階では、

 

有名なハウスメーカーが集まっている住宅展示場に

足を運ぶのも方法の1つです。

 

また、ハウスメーカー以外の地元の工務店もあわせて検討してみたいという人は

どこに行ったら地元の工務店があるのかさえわからないこともあります。

 

そんな時に便利なのが、ハウジングバザー

地元の工務店へ一括で資料請求をする方法です。

 

資料請求をした後は、請求先の住宅会社から電話が入ることは

十分に想定されます。

 

また、ハウジングバザールってネットで知ったけど、

はじめは知らない人も多いですし、

 

ハウジングバザール経由で資料請求をしてみて、

その後、しつこいセールスを受けたのか、

評判も気になるところです。

 

実際に資料請求をしてみた結果どうだったのか、

紹介していきましょう。

 

ハウジングバザール公式サイトはこちら!

 

ハウジングバザールは最寄りの工務店へ一括で資料請求できる便利なサイト

 

 

ハウジングバザールでは、大手ハウスメーカーへの資料請求を一括でするサイトではなく、

地元の工務店への資料請求を一括でできる便利なサイトとなります。

 

家を建てるなら工務店なんかじゃなく、

ハウスメーカーの方が良いに決まっているという先入観を持っている人もいるかもしれません。

 

ただ、田舎になるほど、大手よりは地元の企業の方が

安心感があるという人もいますし、

工務店もハウスメーカーにはない技術やサービスがあったりするので、

大手ハウスメーカー以外の地元の住宅会社も

あわせて検討したいという人たちが確実に存在します。

 

実際に、コスト面でもサービス面でも、住宅の品質の点でも

検討に値する会社は確実に存在します。

 

地元の会社でこんないい会社があったのかという

発見を手助けする会社がハウジングバザールと

言ってもいいかもしれません。

 

電話連絡を覚悟して、ハウジングバザールに資料請求してみた!

工務店へ一括で資料請求できるのは便利な半面で、

資料請求するからには、

個人情報を開示していく必要があります。

 

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 年齢
  • 住宅の建築計画(何年以内か?)

といった内容を入力して資料請求をするためです。

 

そして、メールアドレスや住所あてに、

資料請求先の工務店からメールや資料が送られてきます。

 

メールや郵送物が一方的に送られるだけではなく、

確認の電話が入るのは冷やかしではないことを

確認する意味でも、

当然のことと理解して資料請求をしてみました。

 

 

 

資料請求後、ハウジングバザールからメールの返信あり!対象となった工務店の確認

資料請求後は自動返信で

ハウジングバザールからメールが入ります。

 

メールには、住んでいる住所周辺にある工務店が

資料請求の対象企業として

確認のメールがありました。

 

私の場合は4社が該当していました。

 

また、本人確認の意味もあって、

ハウジングバザール事務局から電話が入るという内容も

説明がされています。

 

電話が入ったらしっかりと受け答えをするべきです。

 

そうでないと、工務店へ資料請求が

正式にできませんので。

 

また、住宅の取得時期は未定の人も多いはずです。

 

漠然と、家を買いたいと思い始めたタイミングであったりもしますが、

資料請求する上では、

 

あくまでも希望として取得したい時期などを

伝えると良いかもしれません。

 

家を建てるには、土地も準備しなければなりませんし、

資金も準備する必要もあるので。

 

資料請求後はハウジングバザールから確認の電話があった!しつこい電話ではない?

メールでのアナウンスがあったように、

本当に本人確認の電話がハウジングバザール事務局の女性から

ありました。

 

あくまでも確認であって、セールスとかでは

ありません。

 

しつこいとか、一切ありませんので

安心してください。

 

ハウジングバザールの電話確認後、工務店からのメールや資料が郵送で到着

ハウジングバザールでの本人確認の電話が終わると、

工務店から資料請求についての

メールが入ります。

 

私の場合は4社へ資料請求して、

メールが入ったのが2社。

 

4社ともメールが入るかと思ったのですが、

意外な結果です。

 

資料については、

4社中3社が郵送で資料を送ってくれました。

 

残りの1社はメールで資料がダウンロードできるリンクを

送ってくれました。

 

資料請求に対する各社の対応もまちまちで、

分厚い資料をかっちりと送って、

「お客様とのご縁がありますように」と

祈りを込めたような魂の入った資料があった反面、

 

あっさりとしたチラシを含む資料を送ってくれた会社もありました。

 

ハウジングバザール公式サイトはこちら!

【ハウジングバザール】の良い口コミ・悪い口コミ

 

★全て自社にて集計作成

良い口コミ・評判
    • 耐震や制振に興味があり、資料だけ取り寄せてみたところ、自宅が今のままではヤバイことに気付きました。想像していたより安くリフォームすることができたし、安心だし頼んで良かったです。

 

    • 初めてのリフォームで、分からないことだらけでしたが経験豊富なスタッフが電話で親身に相談に乗ってくれたので1つずつ進めていくことができました。

 

    • 業者に見積りを取りたくても、どんな会社かも分からず頼みたくなかったですが、事前に動画で会社の様子を観ることができたので業者選びの参考になりました。

 

  • エコに関心があり自然素材を使ったリフォームがしたかったのですが、どうやって業者を探したらいいのか途方に暮れていました。カスタマーサポートに相談したところ、近くの工務店に材料の知識がすごいプロがいることがわかり紹介してくれました。
悪い口コミ・評判
    • 自分の住む地域では、希望の工法を行っている業者がなく、紹介してもらえなかった。希望を変えるように説得されたが断りました。

 

  • 一度だけ問い合わせの電話をしたら、その後何度も色んな番号からしつこく電話がきて迷惑でした。無言電話もあって怖くなりました。

    まとめ:ハウジングバザールはどう?使える?

    たかが資料請求でそえほどいい情報は手に入らないとも

    思い込んでいましたが、

     

    想定以上に濃い情報が得られて

    ハウジングバザールを利用してみてよかったと

    実感しています。

     

     

    住宅購入を少しでも考えている人で、

    ハウスメーカー以外にも

     

    地場の工務店もあわせて検討してみたいという人なら、

    ハウジングバザールの資料請求はおすすめできます。

     

    ハウジングバザール から資料請求をしてみてください。

 

ハウジングバザール公式サイトはこちら!

freeeを2年実際に使ってみた感想と本音

タイトルの通り、私はfreeeを2年くらい使ってきました。

会計ソフトは私の仕事には欠かせないメイン武器のため、いろいろな種類を触ってきています。

 

私は一年に30~40件くらいの個人事業主の確定申告書の作成のお手伝いをしています。

会計ソフトもfreee以外では、やよいの青色申告オンラインマネーフォワードクラウドを使ってみたこともあります。

 

今回はそんな「確定申告」を主戦場にしている私が実際にfreeeを使ってみた体験やメリット、評判なども調べてまとめてみました!

 

…先にネタバレをすると、freeeは向いている人と向いていない人がハッキリしています。

使ってみた率直な感想として、

「freeeを使っとけば間違いなし!」

とは言えません…。

ですが、向いている人が使うなら非常に強力なツールです。

 

ご安心ください。

実際にfreeeを2年使ってみて、「向いているのはこんな人」という答えを私なりに出してみました。

クラウド会計ソフトを探している人は、私の一意見として読んでみてください。

 

freeeに出会うまで

私がfreeeを最初に知ったのは2016年ごろの今から約2年前(この記事執筆時点)です。

クラウド会計ソフトが徐々に普及してきたころくらいですね。

私の勤め先の税理士事務所にfreeeの営業の方がきて、いろいろお話を聞かせてくれました。

 

営業の方のお話しは、

freeeは経理作業を大幅に効率化します。

ネットバンキングの口座からデータを同期できる。

クレジットカードの利用明細データも同期できる。

だから自分でカタカタ入力しなくても自動でできるんですよ!

というような内容でした。

 

そんなこんなで、うちの事務所はfreeeに対応していくことを決めました。

それから私もお客様と一緒にfreeeを使っていくようになりました。

 

freeeのシェアはどれくらい?

クラウド会計ソフトで有名なのは、freeeの他ではマネーフォワードやよいの青色申告オンラインがありますね。

それぞれどれくらいの人が使っているんでしょうか?

 

freeeの公式サイトでは、

「クラウド会計ソフトのシェアはfreeeがナンバーワン!」

とあるのですが、少し調べてみると別の結果を示すデータも見つかりました。

 

えーと…どうやら調べ元が違うようですね。

 

freeeの公式サイト以外ではこちらのデータが多く使われているようなので、ここではあえて公式サイトではない方のデータのシェアを載せておきます。

 

freeeのシェアは3番手という結果でした。

 

うーん…やよいはやっぱり強いですね。

 

やよいはパソコンにインストールして使うタイプの会計ソフトでは王道のブランドでもありますが、クラウド会計ソフトではやや後発でした。

それでもこれだけのシェアを持っているのはそのブランド力によるものでしょう。

 

マネーフォワードもfreeeと同じベンチャー系の企業で、クラウド会計ソフトのサービスを開始して割と長いです。

freeeの名誉のために言うと、シェアの広さでは3番手ということになりますが…そのポテンシャルは決して上位2社に劣っていませんよ!

 

これからもしばらくはこの3強でのシェア争いが続きそうです。

携帯電話のシェアみたいにこのまま3社の寡占市場になるかもしれませんね。

freee(フリー)の良いところ

では、先ほど既にいいところに触れてしまっていますが、freeeの良いところ、特徴をまとめていきたいと思います。

スムーズな会計処理

なんといっても一番の特徴は会計処理の時間が大幅に削減できることですね。
金融機関と情報を連携してくれるので、口座とクレジットカードのお金のやり取りを自動的に同期をとってくれます。

またこの機能は暗証番号などを使った通信ではなく、不正アクセスがあったとしても盗まれる情報は何もありませんし、暗証番号が流出することもないのでとても安全です。

またfreeeでは自動的に仕訳をしてくれることで、面倒な仕訳業務を勝手に行ってくれます。

特に会計知識がない方だと、いちいち「これはどの仕訳をしたらいいんだろう・・・」といった感じでネットで調べるなり、本で調べるなりをする必要がありますが、freeeでは自動的に登録を行ってくれるので経理業務にかかる時間が短縮されます。

自動で確定申告!

これも驚きの機能なんですが、freeeでは個人事業主1年目の方が必ずといっていいほど躓く、「確定申告の自動化」を行っています。

 

こんな感じで質問に答えていくと、一年間の会計処理を全て自動的に確定申告の申請用紙の内容に沿って金額などを自動入力してくれます。
非常に簡単に確定申告が済んでしまいますので、時間が大幅に削減できるので時間のない経営者にとっては非常にうれしい機能です。

開業freeeが個人事業主スターターとして優秀すぎる

さらにすごいのが、開業freeeです。
個人事業主になるためにはまずは開業届を出したりといった複雑な申請作業があるのですが、開業freeeを使うと質問に答えるだけで簡単に開業申請書類を自動的に作成してくれます。

私も個人事業主として活動するときには開業freeeを利用しました。
郵送で送ったので、本当に開業するにあたってかかった時間は10分程度です。うち5分は郵便局までの移動時間。本当に一瞬でした。

送った後は、税務署から開業届の控えが返送されてくるのでそれを確認して完了です。

会計以外の機能が充実している!

その他の良い点としては「会計以外の機能が充実している」ことが挙げられます。

例えば経理業務として発生する請求書の作成業務などについても、必要事項を入力すれば郵送代行まで行ってくれます。(郵送については別途費用150円/通がかかります)

また合算請求や、定期請求なども行ってくれるので、経理業務にかかる負担が非常に少なくなります。
他のソフトだと、サービスが切り分けされていて連携できたりはするのですが、それぞれのソフトで費用も発生しますが、freeeであれば一つのソフトでかなりの範囲の業務をカバーできるので、個人事業主だけではなく中小企業にも有力なソフトです。

freee(フリー)の悪いところ

では逆にfreeeの悪いところについても紹介したいと思います。何事も良いところばかりではないですね!

UIが独特

会計知識が無くても会計ができる!ことの裏返しとして、知識がない方が直感的に操作できるようになっているので従来の会計ソフトと比較してUIが非常に独特です。

すでに弥生会計などインストール型のソフトを使用している方にとっては、なかなかとっつきづらい使い勝手ですね。

完全に初めてという方であれば問題ないのですが、経験者の方は無料会員として使い勝手を確かめることもできますので、本格的に使用する前に無料会員登録をして使用感を確かめてみることをおすすめします。

無料なので、相性が良くない!となれば使わない判断もできますのでお気軽に試してみてください。

スタートの料金が200円〜高い

ライバルのクラウド会計ソフト「マネーフォワードクラウド」と比較すると若干ですがスタートの費用が高いのがマイナスポイントです。

フリーランスの個人事業主の方であれば、freeeのスタータープラン1,180円に対して、マネーフォワードクラウド確定申告は980円ですので、200円の差があります。

ただしこれも考えようで、先ほどの良いところでも紹介しましたが、freeeでは請求書の発行サービスなどが一緒についています。
マネーフォワードクラウドではマネーフォワードクラウド請求書というサービスを合わせて使わないといけなくて、それにも費用が発生していきます。

例えばマネーフォワードクラウド請求書は費用が郵送までできるプランの最低額が500円/月なので、それだけで値段の優位性が逆転します。

freeeは小規模の個人事業主の方にとっては料金だけ考えると200円高いのですが、業務の規模に応じて使う機能が多ければ多いほどお得なサービスになります。

freee(フリー)の料金体系

freee(フリー)の料金体系を個人事業主の方と法人の方に分けて紹介させていただきますね。

・個人事業主向け料金

スターター スタンダード プレミアム
月払料金 1,180円 2,380円
年払料金 11,760円  23,760円 39,800円
対象者 フリーランス・開業初年度・
不動産業の方など
店舗(飲食/小売/理容など)
EC運営など
複数店舗・複数従業員
法人成り検討など

・法人向け料金

ミニマム ベーシック
月払料金 1,980円 3,980円
対象者 会社を設立したばかりでまだ小規模な会社向け 取引先や従業員・部門などを管理したい会社向け

料金プランごとの機能比較

・個人事業主の方

個人事業の規模に応じてやりたいことが多くなると徐々に料金が高くなってくるという当然の料金体系ですね。
電話サポートが必須という方はプレミアムプランで、それ以外の方はスターターかスタンダードプランで問題ありません。

メールでのサポートも手厚いですし、QAサイトも充実しているのでよっぽどのことでもない限りサポートに不満がでることはないと思います。

・法人向け
ミニマムプランは1名から数名でされているような小規模の法人向けプランですね。
中小企業など分別に会計をしたりしたくなると、ビジネスプランを使うべきです。

freee(フリー)のサポート体制

freeeのサポート体制はどうなのでしょうか?

主なサポートとしては、メール・チャットとQ&Aサイトでの質疑応答になります。
またのちの口コミ情報でも触れますが、電話でのサポートが厚い会社になります。

チャットサポートは知りたいときにすぐに不明点をその場で聞くことができます。
※平日10:00-12:00 13:00-18:00

メールサポートは1営業日かかりますが、疑問を投げておけば回答がもらえるので、チャットサポートの時間外の時や、急いでいてチャットはできないけどスマホからメールは打てる!という時に便利です。

電話サポートについてはビジネスプラン、プレミアムプランのみのサービスとなっております。

個人的には使っていても電話で解決する前にQ&Aサイト(サポートセンター)で蓄積されたQ&Aで90%以上、トラブルは解決しています。
もしトラブルが解決しなくてもチャットなりメールがいつでもできるので、それで確認して問題なく運用できています。

電話はどちらかというと自分で探すのが面倒でとりあえず電話で聞くほうが早い!!という方向けですね。

freee(フリー)の使い勝手は?

ではソフト自体の使用感についてはどういう特徴があるのでしょうか?
主に特徴的な機能やポイントに絞って紹介したいと思います。

モバイル対応はアプリが便利です

まずはモバイル対応について。

モバイルからはアプリ版を使用するのが必須です。
ブラウザ版もあるにはあるのですが、レイアウトが専用のものではなく、PCでみるようなレイアウトが小さくなって見えるという形なので、非常に見にくいです。

アプリ版であればスマホに最適化された表示だけでなく、操作もラクラクスイスイ〜という感じで使えるので非常にクオリティが高いです。
私はほとんど、会計処理なんかはスキマ時間でスマホを片手にサクサクっと処理する感じなので、アプリ版はfreeeを使う方にとっては必須ともいえるツールです。

freee給与計算ソフトについて

freeeは会計ソフトだけではなく、freee給与計算ソフトというサービスについてもリリースされています。

まさに会計だけではなく経理業務すべてを担うという感じですね!

給与計算はもちろんですが勤怠管理や年に一度の大イベント年末調整にも対応したソフトです。
出勤簿・賃金台帳・労働者名簿といった法定三帳簿も作成かのうなので、経理にとっては心強いソフトです。

管理人のfreee(フリー)レビュー

まずは一度試してほしいクラウド会計です

確かに独特のUIでとっつきにくいというデメリットはありますが、まずは一度試して合う合わないを肌で感じていただきたいソフトです。
企業としても、この先は経理業務を全て一括で行えるような環境を整えていく方向性なので、今のうちに登録しておくとこの先も色々な機能が使えるようになっていくと思います。

また何より会計知識がなくても使えるのがなによりの利点です。
私のように会計については何もしらないまま開業してしまった方にとっては、心強いです。

なにせ、お金のやりとりを自動的にデータを引っ張ってきて、仕訳までしてくれて、最終的には確定申告のデータまで作ってくれるってもの凄いですよね。

2015年度と2016年度についてはもちろん私はこのソフトを使用しました。

まとめ:こんな人にはfreeeはおすすめです

・会計知識がない経営者の方
・中規模〜の個人事業主でなるべく経理コストを上げたくない
・小規模〜中規模の法人企業

これらに当てはまる方にはぜひおすすめしたいソフトです。

コスト的には少しマネーフォワードクラウドと比較すると高めにはなりますが、会計知識についての調べる時間を考えると知識がない方はこっちがおすすめです。

特に一年目の鬼門をいかにくぐり抜けるかです。
一年目は特に開業してから色々なわからない初めてぶち当たるトラブルや問題があります。

会計もその中の一つですね。

個人的な意見としては会計知識はゆくゆくは身に着けたほうが良いとは思いますが、それが忙しい一年目ではなくていいと思います。

freeeを利用してできるだけ経理にかかる時間やコストを削減して本業の成果を伸ばすことに集中したいですね!

 

ミキワの墓じまいの評判はどう?評判や料金について紹介!

墓じまいの代行業者として「ミキワの墓じまい」がありますが、どんなサービスなのか?評判はどうなのか?気になる方も多いと思います。

そこでここでは、ミキワの墓じまいの詳細や口コミの声について詳しくまとめました。

利用方法や注意したいポイントも書いたので参考にしてみてください。

 

ミキワの墓じまい公式サイトはこちら

ミキワの墓じまいのサービス内容について

 

ミキワの墓じまいはお墓の解体や更地作業・申請書類の手続きまで全て代行してくれる会社です。

お墓が遠くて行けなくても代わりに全ての手続きを代行してくれるので、自宅に居ながら墓じまいすることができます。

作業前に行う見積り調査は、写真・または業者が現地を確認して金額を出してくれるので、行き帰りの交通費も必要ありません。

ほとんどの作業を「ミキワの墓じまい」が代行してくれるので、手間をかけずお墓を終うことができます。

料金システム

大きさ 価格(税抜き)
1㎡未満 165,000円~
1~2㎡未満 195,000円~
2~3㎡未満 235,000円~
3~4㎡未満 265,000円~
4~5㎡未満 295,000円~

ミキワの墓じまいはお墓の大きさによって料金が変わるのですが、塀・階段・装飾品(灯篭や塔婆立て)の有無によって金額が変わります。

墓石が多いと処分費用がかかるので量が多いと金額が高くなるのですが、ある程度は基本料金内で対応してもらえます。

公式ページにお墓の写真と参考価格が載っているので確認してみてください。

あまりにも価格が安い墓じまい業者の場合、塀・階段・装飾品の処分費用として追加料金が発生するので、必ず見積りを取り他社と比較してから選ぶようにしましょう。

ミキワの墓じまいなら、ある程度の墓石は基本料金内で対応してくれるので、そこまで追加料金がかかることはありません。

ミキワの墓じまいの料金は安い?

ミキワの墓じまいは、リーズナブルな価格設定となっています。

特に1㎡未満の料金(16万5000円)が安いので、お墓が小さいとおすすめです。

また、他社だと遺骨の数が多いと有料になったり、取り出した遺骨を郵送する費用がかかったりしますが、ミキワの墓じまいならそれらも無料となっています。

【遺骨の取り出し数】
他の業者だと「遺骨の取り出し数」によって金額が変わったりします。(例)2体まで無料で1体追加毎に+2000円かかる業者など。

※ミキワの墓じまいは遺骨の取り出しは基本料金に含まれているので追加費用はかかりません。ただ、あまりにも数が多いと(10体など)追加費用が掛かる場合もあります。

【取り出した遺骨の配送費】
遺骨を取り出したら新しい供養先まで配送してくれるのですが、ミキワの墓じまいなら送料が無料です。

他社だと1体に付き3000円~5000円かかる所もあるので、その点も確認しながら業者を選んでみてください。

新しい供養先の案内が安い

墓じまい業者の中には新しい納骨先を案内してくれる所も多いですが、その中でもミキワの墓じまいは費用が安めです。

永合供養墓は3万円~、代行散骨なら3万5000円、個別散骨なら10万円で案内してくれます。

※通常なら永代供養や散骨は5万~が相場なので、ミキワの墓じまいは他社に比べると安いです。

口コミの評判について

 

★全て自社にて集計作成

評価:★★★★★

分からない事を色々と教えて頂いたのと面倒な手続きも代行してくれて本当に親切だなぁと思いました。

評価:★★★★★

母が亡くなったのを機にお墓をしまいました。2つお墓があり7人のお骨は散骨をお願いしました。信頼できる業者さんだと思います。

評価:★★★★★

改葬について初めてで初歩的な質問にもていねいに答えてくださり、何回も電話してご迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした。遺骨を田舎から東京まで持ち帰り、洗骨の為車で自宅まで来て下さり、本当に助かりました。納骨も済ませ、これでやっと安心出来ました。ありがとうございました。

評価:★★★★☆

役所の手続なども費用に含まれており大変助かりました。他社では墓仕舞費用のみで役所の手続などはアドバイスしかしてくれない様です。メールや電話での対応も親切で不安はありませんでした。

口コミを調査すると、価格や作業内容に満足されている方が多かったです。

悪い口コミだと下記くらいしかありませんでした↓

私の確認不足ではありますが、当地の墓所は骨を地面に直接まいていることから容器に入っておらず、家内の所へ送った際、骨袋に入っていたため、おどろかせることになってしまいました。オプションで容器の用意があると思いますので、その旨ご案内頂けたならば利用させて頂けたものと思います。

「料金についてトラブルはないのか?」気になる方も多いと思いますが、事前にしっかり見積りを取ってから作業をするので、費用についてのトラブルはありませんでした。

※あとから追加料金が発生することもありません。

 

ミキワの墓じまいはこんな人におすすめ

ミキワの墓じまいってどんな人におすすめなの?
こんな人におすすめ
  • 墓じまいに時間をかけられない方
  • 料金を少しでも安く抑えたい方

墓じまいに時間をかけたくない、かけられない方

 

墓じまいを自分でやろうとすると、書類を揃えて手続きをしたり石材店で墓石の撤去の手配をしたりする必要があります。

ミキワの墓じまいではこういった時間のかかることを全て代行してくれます。

「墓じまいは供養するまでが一連の流れなのに、途中までしかサービスをしてもらえなかった」なんて事はありません。

あまり墓じまいに時間をかけたくない、かけられないという方には特におすすめです。

料金を少しでも安く抑えたい方

 

墓じまいは自分でしようとすると、およそ50万円ほどかかってしまいます。

また、墓じまい代行業者に依頼したときの相場としてもおよそ30万円と言われています。

お墓の一般的な大きさは1~1.5m2ほどで、ミキワの墓じまいではセットプランで195,000円~です。

もちろん業者やお墓の立地などで料金が変わることもありますが、それでもミキワの墓じまいの料金は安いと言えるでしょう。

JYIAのスクール行ってみた!メリット・デメリットを正直に語ります

今回はJYIA日本ヨガインストラクター協会の評判とJYIAで資格を取るメリット・デメリットについて正直にレビューしたいと思います。

 

公式サイト

 

JYIAとは?2つのメリット

まずは「JYIA」って何?についてザックリ。

 

『Japan Yoga Instructor Associaition』の略で、一般社団法人 日本ヨガインストラクター協会。

ワンランク上の美容・健康・ストレス解消を目的に、そしてインストラクターの技術向上をもって設立

という組織。

ヨガインストラクターの資格や認定制度は「RYTが有名」だけど、小さい物もいれれば非常に多くの種類があります。

そんな数あるヨガインストラクターの資格の中の一つで、

「他のヨガ資格とは違う!」

「JYIAなら安心できる」

と言えるポイントは2つ!

 

安心の実績

JYIAは日本にある他の団体と比べても長い実績があります。

  • 設立からまもなく10年
  • 全国に8校

という実績で、既に多くのJYIA認定インストラクターを輩出しています。

なので知名度がトップクラス!

もちろんどんな団体が作る資格でも『悪いものはない』と思うんですが、せっかく取った資格を名刺代わりに生かすなら認知度が高い方が良いに決まってます。

そういった点で、これだけ広まっているJYIAの資格なら、突然無くなるなんてこともなさそうなので、安心感とブランディングの面ではかなり強いと言えるんじゃないでしょうか。

 

充実すぎる内容

 

少人数制でプロの養成に特化したカリキュラムで、他のヨガインストラクター資格より安い!

東京の池袋校に関しては最短2週間!

有名なRYT200より学ぶ時間が少ないけど、そこらのRYT200のスクールなんかより圧倒的に濃い内容なのは今回の体験取材でも感じられました。

僕が通ったRYT200スクールでは、

という体験談があるので間違いないw

次からの項目で細かくまとめていきます。

公式サイト

 

行ってわかった!凄かったポイント3点

さてそんなJYIAさんのスクールを実際に取材させていただけました。

JYIAさんの特徴がわかるように、僕の比較体験談も混ぜながら3つご紹介いたします。

 

1、少人数制が最高

まずは授業を1時間ぐらい見させていただきました。

 

感想から言うと・・・

と嫉妬してしまうぐらい、一人ずつ丁寧に先生が指導してくれてました。

何ならほぼマンツーマンレベル。

「ここに通っている人たち、絶対に良いヨガインストラクターになるだろうな~」

というほど細かい指導。

比較用の補足

なぜ「うらやましい」という感想になったかと言うと、僕の通ったスクールと全く違うから!

全っ然、授業のスタイルが違う!!

僕が参加した養成スクールのRYT200合宿では、

  1. 60人で全体の講義を聞く
  2. 60人でレッスンを受ける
  3. それぞれ課題やって提出

という流れだから、JYIAさんのような指導とは真逆!

受講者が60人もいるから、生徒一人ずつへの指導は滅多にないんです。

実際に『偉い先生に指導方法の直接的な指導を受けた』って言うのは、200時間の合宿の中で合計して1時間もなかったですw

だからこそ、この少人数制で細かく丁寧に指導してくれる授業形態がうらやましいとまで感じたのです。

 

話しは戻りまして・・・

この日は、

『シャバアサナの模擬レッスン』

というような内容でした。

 

『声量』や『トーン』や『言い方』などだけでなく、『仕草』や『動き』はもちろん、『電気を点けるタイミング』まで、とにかく細かくポイントまで指導してもらってました。

 

生徒さんの人数分シャバアサナを見ることになりますが、その分 他の人の注意点なんかも見ることができて、どんどん知識が蓄積されていきます。

 

なので僕は見てただけですが、

とか思えてしまうほどでしたw

こういった形で色んなポーズを、実践的に教えられるように練習していくカリキュラムだから、あらためて僕が参加したスクールとは全く違うというのを感じます。

個々に教えてくれて、同じインストラクターの良い所や悪い所もじっくり見れる少人数制は素敵(*´▽`*)

 

2、スパルタで学べて最高

続いては、カウンセリング体験で学校の特徴などについて聞いてみました!

 

色々と聞いてみた中で、ご紹介したい特徴の一つは授業で使われるテキスト

ということでまさかの

テキストなのに穴埋め形式w

授業を聞きながら埋めて完成させなくてはいけないうえ、しっかり暗記しなくてはいけないみたいです!

もちろん実際のレッスンでは言わないような知識としての部分も多いようなんですが、

ご担当者様
知ってると知らないでは教える上で大きな違いが出る

ということでテキスト系はしっかり丸暗記が必要で、この方式がJYIAさんの養成スクールの特徴の一つとしてこだわっているんですって!

卒業後もすぐに一人で教えられるレベルを目指しているからこそなんだとか。

だから正直、勉強が苦手な人は少し苦労すると思う。

でも「お金払ってるんだから本気で学びたい」って人にはおすすめ!

比較用の補足

僕の通ったスクールでは、

「参考書を配るから読んできてね!」

ってぐらいで、暗記とかヨガのポーズの知識とかありませんでした。

実際に無料相談のカウンセリングなんかでも担当者の方は

ご担当者様
うちは楽に資格は取れないですけど本気で頑張れますか?

ってお話しまでするらしいですw

そういった意味でスパルタと言う表現を使いましたが、実際の授業内容は笑顔もチラホラでるような明るい雰囲気だったのでご安心くださいw

 

 

3、費用が安い

このあとの項目で、JYIAの料金表と、他校との比較表を載せますが、とにかく安い!

少人数でガッツリ指導方法を教えてくれて立派なインストラクターになれるのに、RYT200のどこの学校よりも安くてお得。

しかも、一部の学校(東京)では

「〇〇人以上で開講」

「〇〇人集まらなければ中止」

というのがある中で、JYIAさんではお申込みがたった一人だった場合でも開校するようです。(※池袋校のみ)

他にも色々と事業をやっている会社と先ほどまとめましたが、どうやら今はヨガの事業で利益を出そうとしていないぐらい、多くの立派なインストラクターを輩出して認知度を上げるのを優先しているのだとか。

なので、このままどんどんJYIAの認知度が上がれば、

「ヨガインストラクターの資格と言えばRYT200」

という常識はひっくり返って、

「ヨガイントラクターの資格と言えばJYIA」

となるかもしれませんね。

公式サイト

 

資格の種類と内容

JYIAのヨガインストラクター認定資格は、段階的に3種類あります。

  • マスター(3級):基礎(38.5時間)
  • アドバンス(2級):応用編(59.5時間)
  • シニア(1級):上級(60時間)

よくある質問の部分として、2つ聞いてきたので解説します。

 

どれを取得すればいいの?

この中でどれを取れば良いのかなと悩んでしまう方がいると思います。

目安は2級です。

3級と2級を取得すると、JYIA認定教室を開講できるからです。

なので技術的にも3級と2級を取得すれば、ヨガインストラクターとしては最低ラインに達せるということになります。

実際に2級まで取得してヨガインストラクターとして働く人がほとんどなんだとか。

そういったこともあってか、これらは一つずつ取得できるけど『3級と2級だけのセットプラン』なんかもあります。

1級はプラスアルファってイメージで、僕なりの例えで言うと、

・2級までがRYT200
・1級がRYT500

って感じだと思います。

働けるレベルって感じなので、とりあえずRYT200があれば十分なのと同じかな。

 

1級は必要?

2級でヨガインストラクターとして働けるレベルですが、さらにヨガインストラクターとして能力を深めたい方におすすめなのが1級。

RYT200では習わないようなカリキュラムを学ぶことができ、ヨガ全般に強いインストラクターになることができます。

  • キッズヨガ
  • シニアヨガ
  • ピラティス
  • ヨガ上級ポーズ

ピラティスまで学ぶことができるのでお得感。

そして、1級まで取得すると「JYIAの認定学校を作ることもできる*」ようになるので、かなり高いレベルのインストラクターになれると言えます。

※審査あり

最初から3級と2級と1級のセットで取得する方も多いようですが、まずは2級まで取って後から1級を取得する方もいるようです。

また、2級を取得してヨガインストラクターとして働きながら、1級を取得するという方も多いんだとか。

JYIAのヨガスクールに通った感想

担当してくれた講師の先生がとてもいい先生だったこともあり、講座全体の満足度は高いです。

平日会社員として働きつつ、土曜日コースでヨガを学んでいた為、毎週の課題発表の準備は大変でしたが、先生が生徒のいいところを伸ばすような指導やアドバイスをしてくれたおかげで楽しくヨガを学ぶことができました。

少人数制ということもあり、回数を重ねるごとに一緒に受講している同期の人たちとも仲良くなり、和やかな雰囲気で授業が進みました。JYIAの他にも見学に参加しましたが、ヨガスクールによって先生や生徒の雰囲気はかなり違います。JYIAはとても和やかだと思います。もちろん発表や試験にはみんな適度な緊張感を持って臨みますが、通常の授業では和気あいあいとした感じです。

都内の校舎は表参道と池袋の2か所です。授業を欠席した場合、振替として別の曜日の授業や、他の校舎の授業を受けることもでき、融通が利きます。

エステサロン併設ということもあり、スタジオや更衣室は清潔感があってキレイです。長時間過ごす場所になるので、スタジオの環境やスタッフの方の雰囲気を重視して選びました。受講中から卒業まで気持ちよく過ごすことができJYIAに決めてよかったと思っています。

1級まで取得すべき?

1級は上級ポーズ・キッズヨガ・シニアヨガ・ピラティスの4つのコースで構成されており、単科で取ることができます。上級ポーズとキッズヨガの2つだけなど興味のあるコースのみ取ることもできます。

私は1級まで受講しましたが、2級までの内容で十分ヨガを教えることができるので、ぶっちゃけ1級まで取らなくてもいいかなとのが個人的な感想です。

上級ポーズは8講義ありますが、それ以外のコース(キッズ・シニア・ピラティス)は4講義です。すべて勉強になるし、楽しめる内容なのですが、専門分野にしたいなら少し内容が薄いかなというのが正直なところです。

1級をすべて受講するメリットはいろんなヨガを体験できることです。自分の専門分野がまだ決まっておらず、これから決めていきたい人にはおすすめです!

一方で「老人施設でシニアヨガがやりたい」「キッズ向けに教えたい」「ピラティスに興味がある」などやりたいことが明確な方は別のスクールで専門的にその分野を学ぶ方がコスパがいいと思います。

卒業までにかかった期間はどのくらい?

2級取得に約6カ月・1級取得に約8カ月かかりました。合計で14カ月ほどJYIAに通ったことになります。

まとめ

JYIAは少人数制で実技試験が60分と指導が手厚いヨガスクールです。先生が生徒のよいところを引き出し、褒める指導をしてくれるので卒業まで楽しくヨガを学べます。RYTの資格ではないことがデメリットではありますが、資格の知名度が気にならないならコスパもよくおすすめの資格です。

以下の公式サイトのリンクから資料請求と体験の予約ができます。
(JYIA日本ヨガインストラクター協会)

入ると得?「互助会」のメリットと、葬儀費用や解約金のトラブル

互助会とは

月々の掛け金を支払うことで冠婚葬祭のサービスを受けられる

互助会とは毎月一定の掛け金を支払うことで、積立金を葬儀費用の一部に役務(サービス)の形で充当するシステムです。
お葬式や結婚式を開こうと思ったらそれなりに大きな出費になります。互助会はこのような大きな出費に備えるための積み立てと言えます。

月々数千円を60~120回払い程度で20万〜50万円ほどのコースがあるのが一般的です。

 

助会公式サイト

保険や共済との違い

「もしものときのために、毎月掛け金を支払う」という部分で保険や共済と似ています。保険・共済と互助会の違うところは、保険・共済が「現金」を支給するのに対し、互助会は「役務=サービス」を提供するところです。

他の冠婚葬祭のプランも

葬儀だけでなく、結婚式も互助会のシステムがあることが多いです。また、七五三や成人式など節目の祝い事なども対応しているところもあり、出費の多い冠婚葬祭全般を取り扱っているところも多いです。

引っ越ししても移籍が可能

一般的に、互助会は営業エリア内であれば移転先でも受けることができ、また引っ越し先に営業所等が無い場合は、互助会の全国組織の加盟業者や提携している互助会に移籍することが可能なところが多いです。

経済産業省の許可事業

互助会は割賦販売法上の「前払式特定取引業」に該当しており、互助会を事業として行う場合は経済産業省の許可が必要です。
全ての互助会業者は経済産業省の指導のほか、前受金の2分の1相当について保全措置を講ずる必要があるなど、互助会の運営には一定の法規制がされています。

互助会のメリットは?

互助会のメリットとして挙げられるものは主に4つあります。

豪華な葬儀を会員割引で比較的低価格で行うことができる。

互助会の会員は毎月の掛け金からなる積立金に応じた内容のサービスを受けることができ、一般的には積立金以上のサービスが受けられるようにできています。
また、皆で出し合ったお金で用意した備品、設備を葬儀が必要な人から順番に利用できるため、豪華な葬儀を比較的低価格で行なうことができるのです。そのため豪華な葬儀を挙げたいと思っている方は互助会に加入して資金を積み立てておけば、急な経済的負担をある程度抑えることができます。

葬儀以外の優待を受けることができる

互助会の会員になると、本来の価格よりお得にサービスを受けることができ、冠婚葬祭以外でも互助会費は家族旅行やレジャーで使うこともできたり、中には互助会の提携する店で食事代が割引になるケースもあります。

積み立てが途中でも利用が可能

互助会は満額を支払うまでにおよそ60~120回程度分割して支払いますが、もし満額を支払う前に亡くなってしまった場合であっても、現在の積立金との差額を支払うことでサービスが受けられます。

掛金が掛け捨てではない

基本的に互助会は積立式の制度で、解約の際には手数料を差し引いた、積立金の残りが返還されることが多いです。

互助会のデメリットは?

互助会のデメリットとして挙げられるもの主に3つあります。

積立金のみで葬儀費用をすべて賄えるわけではない

毎月毎月同じ金額を積み立てていたら、互助会の積立金だけで葬儀費用のすべてを賄うことができると思いがちですが、仮に積立金だけで葬儀を行ったとしても非常に規模の小さな葬儀、またはグレードの低い葬儀になる可能性があります。
かなりの確立で、積立金だけで葬儀を行うことはできません。追加料金なしのプランだとお花がみすぼらしかったりすることから、様々なものを追加した結果、追加料金で数百万円請求されたというケースも存在します。

そのため、たとえ積立てているからと安心せずに、希望の葬儀をしたいなら追加料金を払う心構えをする必要があるでしょう。

解約金トラブルが多い

メリットとして、解約時に掛金が返還される事が多い事を挙げました。
しかしそこでトラブルが発生することも。加入中の互助会を途中で解約した場合、満額が返ってくるわけではなく、積立金から解約手数料を引いた額が払い戻される形になります。

この「解約手数料」が、消費者が想定していた金額よりも多くて、ほとんど返してもらえない、というトラブルが多いんです。

また退会を申し出たところ「規約で退会は出来ないことになっている。」と主張され、応じてくれなかったというトラブルも報告されています。
そういったトラブルが多いことからか、互助会の解約代行サービスを行っている葬儀社なども見られます。
万が一トラブルになりそうなときは、消費者センターに問合せをしましょう。

契約している互助会が倒産する恐れがある

互助会自体は民間企業ですので当然経営破綻をする可能性も存在します。
その場合、法律で返還が保証されているのは、積み立てた金額の半額のみです。いざという時のために、備えることは大事です。
しかし、いくら備えていてもそれが故人または遺族が行いたい葬儀に合っていなければ、意味がありません。
互助会への加入を検討する際には、サービス内容や規約をきちんと確認して、自分や家族にとって必要なものなのかを見極める必要があります。
また、加入していることを家族が知らないというケースも多いので、家族で話し合っておくことも大切です。

後のトラブルを避けるためにも、サービス内容や規約の確認、家族への相談は怠らないようにしましょう。

互助会の上手な活用の仕方

互助会で開く葬儀は基本的に中規模以上

互助会の会員価格というのは、例えば高額な祭壇をお得に使用することができる点にあります。
つまり、そもそも質素な葬儀で済ませる場合は互助会はそれほど効果的ではありません。

中〜大規模の葬儀を考えている場合は互助会を検討しておいた方が良いでしょう。
逆に、質素でもいいからとにかく葬儀を低価格に抑えたい人の場合は直葬や家族葬などを検討したほうが良い場合もあります。

全国に提携互助会・提携斎場のあるところを選ぶ

互助会に加入してから実際に葬儀を開くまでには長い時間がかかることもあります。その間、転勤などで引っ越しをすることは珍しくなく、また様々な事情から現在住んでいる場所以外で葬儀を行わなければならない場合も出てくるでしょう。互助会は基本的には提携斎場でしかサービスを受けられないので、引っ越し等の可能性を考えると移籍ができる提携互助会があると安心です。

一つの目安は一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会などの全国組織の加盟店を選ぶことです。
また、全互協の加盟店であれば、万が一加入している互助会が経営破綻しても別の加盟店に移籍することができます。

解約手続きについて確認しておく

トラブルが最も多いのが解約に関する手続きです。解約の手続きの方法と解約手数料に関することは事前に確認しておきましょう。

基本的な解約の手順

  1. 互助会加入者本人が解約の電話を入れる
  2. 解約書類を送ってもらう
  3. 解約書類を提出
  4. 返金

助会公式サイト

良く分かるSECOM(セコム)とALSOK(アルソック)の比較

ホームセキュリティーは長期的利用が原則なので、やはり気になるのが毎月の料金のこと。
利用者の多いSECOM(セコム)とALSOK(アルソック)の料金を比較してみました。

 

セコムの特徴

セコムは業界No.1のシェア率を誇る人気のホームセキュリティです。
日本で初のホームセキュリティシステムを確立したセコムだけあり契約数も日本一。

全国に約2,800ヶ所以上もある緊急発信拠点をもっており、異常事態発生や万が一の場合でも24時間365日、迅速に現場へ駆けつけてくれます。

拠点が多いので、一拠点に対する対応エリアが狭く、非常通報から現場到着時間までが短くて済むというメリットがあります。

家庭の防犯対策以外にも、セコムホームコントローラーを通して、家族や友人の電話番号、保険証や運転免許証の身分証明書、薬情報などの個人情報をセコムの「セキュアデータセンター」で厳重に保管してくれます。

万が一、地震や火事などの災害に見舞われた時でも、セコムに情報を預けておけば、大切なデータを失わずに済みます。

またセコムには「補償制度」が標準装備されており、災害や盗難にあった場合は損害額に応じて保険金や見舞金が支払われる仕組みになっています。

アルソックの特徴

アルソックは業界No.2のホームセキュリティ業者です。
「リーズナブルな料金で利用できる」と口コミでも評判です。

待機所は全国に2,100ヶ所以上あり、業界トップクラスの数を誇ります。

パソコンやスマホ、携帯電話を使ってネット経由でセキュリティの解除・セット、窓開閉の確認が行えるなど、ユーザー目線のセキュリティが充実しています。

各家庭の状況に合わせた柔軟なプランが多く、工事費やセキュリティ機器など初期費用が0円から初められるゼロスタートプランなど、比較的リーズナブルな料金で始められるのがメリットです。

 

セコム(SECOM)公式

セコムとアルソックの料金比較

セコムとアルソックの違いを、料金の面で比較してみました。

出動料金は両方とも原則無料

ホームセキュリティを検討する時に意外と見落としがちなのが、出動料金(緊急対処料金)です。業者によっては、月額料金とは別に出動料金が必要なこともあります。

セコムとアルソックでは出動料金も、月々の契約料金に含まれています。間違えて警報を鳴らして、来てもらった場合も大丈夫です。原則は無料です。

ただし、セコムの「マイドクタープラス」やアルソックの「子ども向け かけつけサービス」など、オプションサービスや特別プランを利用している時は、別途かけつけ料金が必要です。

料金プランはアルソックが格段に安い

セコムとアルソックではWebサイトや資料パンフレットに、料金プランの一例を載せています。そこで一戸建て(4LDK)のプランで料金を比較してみます。
※どちらも税別価格。

【SECOM】

レンタル お買い上げ
月額料金 5,900円 4,500円
工事料・システム料金 49,000円 294,600円
保証金 20,000円 なし

【ALSOK】

レンタル お買い上げ ゼロスタート
月額料金 6,870円 3,500円 7,760円
工事料 53,000円 53,000円 0円
機器料 0円 194,600円 0円

アルソックの方が月額料金以外にも全体的に安いです。
買い取りプランならば、月額3,500円+税から導入できます。

一年単位で考えると、アルソックのゼロスタートならで約10万円、セコムのレンタルプランは約15万円と、約1.5倍の差があります。

しかしながら、料金プランはほんの一例にしか過ぎません。

センサーや非常ボタンなどセキュリティ機器の種類、機器を取り付ける部屋の数などによっても、料金は異なります。人によって重点個所は異なるので、同じ間取りであっても全ての物件が一律料金になるとは限りません。

セコムやアルソック以外にも複数の会社に見積もり依頼を出して、自宅では実際にいくら費用がかかるのか比較する必要があります。

セコムの料金はなぜ高い?

セコムは月額料金を考えても、アルソックよりも割高です。

その理由は「補償制度」が標準装備されているから。
セコムに入っていて万が一被害にあってしまった時は、セコムが契約している保険会社から保険金が支払われます。

現金や貴金属、家財道具が盗難にあった時は合計で250万円の保険金がおります。また災害や泥棒などの侵入で建物が壊された場合は、損害額に応じて最大100万円の見舞金が支払われます。

アルソックは確かに料金は安いですが「何かあった時の補償」を考えると、セコムに高い料金を支払うだけのメリットはあると思います。

もし、セコムのホームセキュリティに加入していて、被害に遭った場合、被害に応じて保険の支払いを受けることができます。簡単な表にまとめました。

 

盗難保険 補償の限度額 自己負担
現金・貴金属・美術品など 50万円 1事故につき5,000円
家財 200万円

 

建物の損害額 見舞金
100万円以上 100万円
10万円以上、100万円未満(10万円未満は不適用) 損害額の範囲内で、かつ、10万円単位の支払い(10万円未満は切り捨て)

 

基本的に、ホームセキュリティは泥棒に侵入されにくいシステムと犯罪の早期発見を目的になっていて、警察とは違う役割をしています。

 

だから、自分の防犯意識を高めること、システムによる防犯対策をすることの両方を兼ね備えて防犯効果を高めることができるので、その辺を理解して判断・導入するといいです。

 

また、近くにセコム以外の他社の警備会社の拠点がある場合は、緊急時に早く駆けつけてくれる可能性が高いので、セコムに拘らずそちらも検討すべきです。

 

セコム(SECOM)公式

横浜で賃貸を探すならおすすめの不動産会社 株式会社グリップ評判や口コミについて

不動産投資をはじめる人の多くは、不動産会社からお勧めの物件を紹介され、物件を購入して投資を行います。 そのため、不動産投資を成功させるには、不動産会社選びが重要なポイントになります。今回はおすすめの不動産会社である「株式会社グリップ」の評判や口コミについてご紹介します。

株式会社グリップの基本情報

会社情報

社名
株式会社グリップ
設立
2009年6月15日
本社所在地
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-7-1 ファーストプレイス横浜2F
電話番号
0120-998-958(フリーダイヤル)
事業内容
投資用マンションの企画・販売・開発
免許
宅地建物取引業     神奈川県知事(3)第27217号
一級建築士事務所    神奈川県知事 第15724号
建物管理業者登録番号  国土交通大臣(1)第034403号

株式会社グリップの特徴

グリップは、横浜・川崎・東京を中心に自社ブランドマンションを運営する不動産投資会社です。
新築物件はもちろん、中古リノベーション物件の双方を取り扱っている点が魅力です。

物件の企画・開発から販売したお部屋の管理までワンストップで手間のかかりづらいマンション経営を提供しています。

また、マンション経営を始めたい人に向けたセミナーも充実しており、経営の基礎から投資の始め方まであらゆることを学べます。

注目ポイント

グリップでは、新築マンションの販売以外にも、リノベーションマンションの賃貸や販売に力を入れています。

リノベーションされた物件は、古い物件でも単なる原状回復ではなく高機能でデザイン性が高い物件に生まれ変わるのが魅力です。

グリップの新築物件は、都内の中古物件と同水準の価格のため、長期的に安定した家賃収入を得たい方節税効果を得たい方におすすめです。

また、低価格で高稼働なマンションを提案してもらえるので、出口戦略を立てやすく、初心者の方でも無理なく取り組むことができます。

  • 立地が良く、希少性の高い横浜物件がみつかる
  • 税金や保険、年金などお客様に合わせたライフプランニングの提案
  • 自社シリーズの新築、中古、リノベーション物件など幅広い商品ラインナップ
  • 商品の開発~建物・お部屋の管理までワンストップでお客様の運用をフルサポート
  • お客様のご状況に合わせて、新築・中古・リノベーションと幅広いラインナップでご提案
  • 自社で賃貸店舗を設けているので、賃貸稼働が安定する
  • 購入顧客のリピート率76%

株式会社グリップ グリップを利用してみて

グリップの賃貸物件はほかの不動産会社とは少し違い、賃貸に特化したサービスというよりは賃貸も視野に入れたライフプランの提案をしているようです。そのため多くの可能性や選択肢から将来も住み続けられる部屋を選びたい!という方には向いていると思います。ただ、特に力を入れているのは賃貸よりもリノベーションマンション投資みたいですね。

株式会社グリップ グリップを利用した方の口コミ

 

★全て自社にて集計作成

  • 安いのに新しい!目標のために貯金しているので、なるべく安いところを探していました。グリップの物件は相場よりも安いのに、内装はオシャレでびっくり!物件は古くてもリノベーションしているとのことで、すぐに決めました。(30歳・女性)
  • ここに相談してよかった新築物件をたくさん紹介してもらえました。まだ完成していない工事途中の物件なんかもあったので、好きな階数とか角部屋など自分好みの条件の部屋を選ぶことができました。それから初期費用を分割にしてもらうことができたので助かりました。こちらに相談して良かったです。(26歳・女性)
  • 煩わしさを感じた予約の受け付けは電話で行ったのですが、対応した女性の言葉遣いはよく、親切だったので安心して予約して、訪問しました。しかし、いざ当日になってみると、予約はとれておらず、電話で伝えた部屋の条件などの内容も全く通じていなかったのでびっくりしました。その他の対応は良かったのに非常に残念です。(30歳・男性)
  • 可愛いおしゃれな部屋が多い!グリップはおしゃれな部屋が多いです。数ヶ月前友人がここで可愛い部屋を紹介してもらい大喜びしていました。私も今住んでいる部屋はここで見つけた部屋で、築20年経っているマンションなのですが内装が可愛くリフォームされていてめちゃくちゃ気に入っています。更新して住み続けたいと思っています。(23歳・女性)
  • 気に入ってます希望通りの物件を見つけてもらえたので大満足しています。大学から自転車で通える距離だし、なんと言ってもコンクリート打ちっぱなしのおしゃれな内装がホント気に入ってます。家賃もお手頃だったので大大大満足っす。(21歳・男性)
  • オススメ不動産です賃貸用リノベーションマンションをたくさん紹介してもらえる不動産です。外観は古さを感じるけど内装は綺麗なので、そこが嫌でなければ家賃も新築物件より安いのでオススメ。低い家賃なのに新築に住んでいるみたいでいですよ~。(36歳・男性)
  • 未公開情報も知れる仕事忙が忙しかったので、簡単に物件探しができるグリップの会員になりました。条件にあった最新の物件だけがケータイに送られて来るので大変便利でした。一度登録してしまったらしつこく営業電話やメールが来るんじゃないかと心配していましたが、全くそういった心配はなかったです。(45歳・男性)
  • 訳あり物件・・・家賃が相場より安いな~と思ったら訳あり物件でした!駅近で築浅なのになんでこんなに家賃が安いんですか?と聞いたら過去に自殺があったとのこと。私が聞かなかったら話す雰囲気ではなかったので言わないつもりだったのかな?と思いました。危うく契約するところでした。(35歳・女性)

グリップはリノベーション物件が多い?

グリップの賃貸物件は、中古マンションを買い取って自社でリノベーションを行い、貸し出しているものが多数あります。そのため、築年数が古くても思いのほかおしゃれでかっこいい物件があったり、広さでお得感が味わえるような掘り出し物物件が見つかる可能性も高いんです。

リノベーションは最近テレビなどでも取り上げられることが多く、古い建物を再生する取り組みとして注目されています。もちろん賃貸だけでなく、中古物件を購入してリノベーションを行いたい人向けにも不動産を扱っています。

株式会社グリップ公式サイト

不動産投資のプロに相談できるトラスティーパートナーズ!特徴・評判は?

トラスティーパートナーズの詳細

所在地 〒150-0012東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア7階
電話番号 03-3406-4200  東京支店03-6452-5400
代表者 関野 大介 宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第9281号
資本金 25,000,000円
売上高 40億(今期見込み)
設立 2013年9月20日
従業員数 52人(平成29年4月3日現在)
取り扱い分野 アセットマネジメント事業部
PRマーケティング事業部
NHK受信契約推進事業部
パートナーセールス事業部
ヒューマンリソースマネジメント事業部

トラスティーパートナーズの特徴

  1. トラスティーパートナーズは資産性の高い不動産を中心にワンルームマンションの開発・分譲・管理・運営をワンストップでサービスしていますが、主に投資用ワンルームマンションによる資産形
    成を提案しています。
  2. 新築中古問わず単身者向けのいわゆるワンルームマンションを投資用として販売することが主な仕事です。
  3. 主に東京都23区内を中心に横浜市・川崎市の主要駅から徒歩で約10分以内の物件を主に提供しています。

オーナーにとって確実に家賃収入が入るよう、賃貸ニーズが高くしっかりプロとしてマネージメントやサポートができるエリアに限定しています。

 

トラスティーパートナーズがおすすめの方

・将来のマネープランを考えている方
・初めての不動産投資で失敗したくない方

2,000万円問題で将来に不安な方が多いと思います。

最近では不動産投資を始める女性の方が多いようです。
漫画もありますので、気になる方は以下を参照ください。

トラスティパートナーズの強み

・空室率は、0.12%
・物件は最寄り駅徒歩8分以内が原則!!
・物件の選定からアフターサービスまで何でも相談できる!

口コミ、評判など

・初回から物件紹介はなく、意識のすり合わせから行ってもらえたので安心できました。
・職場近くまできていただけるので、平日夜に面談可能で助かりました。

 

★全て自社にて集計作成

トラスティパートナーズの口コミ

 

ループ会社もあり全社で約80名、紹介100%の会員制型の不動産投資会社です。ブランディングもされていて、営業の方もしっかりと教育されており、情報(メリット・デメリット・マーケティングレポート)を正確に伝えてくれる事で判断しやすい環境を整備してくれました。
また、ヒアリングを通して徹底的に私の事を理解しようとしてくださり、私の家族構成や収入面・資産状況から中長期のライフプランニングを立案・提案してくれました。
新築マンション・中古マンションともに選択が可能で押し付ける様な提案が一切なく、気持ち良くスタートを切る事ができました。

 

仲介及び売主としての物件提案。
市場価格と照らし合わせても物件価格は適正だと思えました。
物件のレポートも余念なく調査をされており、現地の下見に行っても事前に伺っていた情報と遜色がなかったため安心でき、信頼して任せられました。
・東京都内及び神奈川県(横浜市・川崎市)の最寄駅から徒歩で10分以内
・鉄筋コンクリート(RC)及び鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)
・総戸数は40戸から80戸の範囲のマンションで約6種の物件
・賃貸管理においては集金代行契約と家賃保証契約の2種から選択できました。

 

購入してから4年ほど経過しますが、家賃保証契約で1日も空室になることはなく、今のところ賃貸管理には問題ありません。
入居者審査は独自の基準で実施しているようで、少し心配だった入居後のトラブルなどもなくほっとしております。
なにかあればすぐに連絡をくれますし、原状復帰においても費用の高くないものを選んでくれたり、前後の現場の写真データを送ってくれたり、迅速丁寧な対応をしてくれているので、安心して任せられています。
購入時の営業担当者は、引き続き確定申告時期のフォローなど良いタイミングで連絡をくれています

 

家族に向けた保険効果を目的に区分マンションを購入しました。
最寄り駅まで徒歩数分、商業施設へのアクセスも良く、今のところ安定的に入居者がついており収益性・入居率ともに問題ありません。
管理会社に相場に合った家賃設定や販促活動を担ってもらっていることもあり、退去が発生してもすぐに次の借り手がつくので安心しています。
購入から4年経過しますが、目立つような劣化は現状見受けられず、借り手からも評判が良いため、仮に売却した場合にも損をすることがなさそうで安心しています。今のところ特に不満はないので、あとはできる限り繰り上げ返済し、定年を迎えるまでになるべくローンを減らすことを目指しています。

 

面談の体験談

先日、面談に申し込みました(^^)/

申し込みをすると登録したメールアドレスからメールが届きます!
そのメールに返信をして、面談の場所を設定しました。

私は土日は家族サービスがあるので、平日夜にお願いしました。
口コミの通り、職場近くまできてもらえたのは本当に助かります!

近くのファミレスで面談開始!
ノートパソコンを使って不動産投資のメリット、デメリットを説明していただきました!
資料はこちら♪

そして、不動産投資の目的などを確認しました(^^)
1時間30分ぐらい話していましたが、強引な勧誘などは全くありませんでした!
ご飯やドリンクバーもご馳走になり、不動産投資の勉強もできて、有意義な時間でした♪

 

とても良い会社だと思ったので、次回の面談をお願いしました。
(カイシャの評判などを見ても社員からの評価も高いですね♪)

また記事にしたいと思います♪

まとめ

不動産投資のプロに相談できるトラスティーパートナーズについて、紹介しました(^^)/

不動産投資は株より金額が高く流動性が低いため、これからも慎重に勉強したいと思います!
以前、新築アパートの購入申し込みをしましたが、多額の借り入れに突然不安になり当日夜は眠れませんでした。。。
そして翌日に購入キャンセル。。。
担当者の方には申し訳なかったです。。。

そのことから初心者の私は、区分から進めた方が良いと感じています。
そして不動産投資に慣れてきたらアパートなどをやってみたいです。

勉強は楽しいので、これからも勉強していきたいと思います!
気になる方は、トラスティーパートナーズに相談してみてください♪

トラスティーパートナーズの公式サイトはこちら!

ピルのネット処方はスマルナが安全!口コミ・評判を紹介

ピルを飲みたいけど忙しくて病院に行く暇がない

休みの日にわざわざ病院に行くのはイヤ

産婦人科に行くのはちょっと抵抗がある

ネットや通販で買えるピルは安全性が心配

こんなお悩みを解決してくれるのが、ネットでピル処方できる『スマルナ』
スマルナは、スマホ診療やピルの配送をしてくれるオンライン診察アプリです。

夜間や土日も申し込めますし、何より自宅にいながらピルが買えてとっても便利♪
医師の診察や無料相談機能もあり、安心して利用できると注目度急上昇中なんです。

ただ、いざ使うとなると『本当に大丈夫なのかなぁ…』と不安を感じる女性も。
たしかに、評判や安全性、使い方などがわからないとなかなか踏み出せないですね…。

そこで今回は、スマルナの口コミ・評判と料金や買い方をまとめてご紹介!
この記事を読めば、スマルナの情報をくまなくチェックできますよ。

スマルナを利用しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

スマルナの口コミ・評判をチェック!丁寧な診察と迅速対応が好評

 

★全て自社にて集計作成

スマルナの便利さにビックリ!もっとはやく出会いたかった

以前は、ピルをもらうためだけに忙しい時間をぬって産婦人科へ通っていました。
たまたまスマルナを見つけて利用したら、あまりの便利さにビックリ!

待ち時間もないし、診察の翌日には自宅にピルが届くのでありがたいです。
きちんと医師に診察してもらった上で、ピルを処方してもらえるも安心ですね。

 

人には言いづらい悩みをすぐに相談できて安心♪

避妊のことって親や友達に相談しづらいし、産婦人科に行く勇気も出なくて…
一人で悩んでいたときに、ネットでスマルナの存在を知りました。

対面じゃなくLINEで相談できるし、些細なことまで親身に聞いてくれて感動!
返信も必ず半日中には来るから、何かあったときもすぐに対応してもらえます。

悩みや不安が軽くなってすごく重宝しているので、色んな女性にオススメしたいです。

 

迅速な対応で大助かり!利用して本当によかった

パートナーとの避妊に失敗したのですが、産婦人科に行く時間や勇気がなく…。
慌ててネットで検索して、最初にみつけたスマルナを利用することに。

夜遅い時間でしたが、お医者さんがきちんと診察してくれて助かりました!
疑問や不安にもしっかり答えてくれたので、気分が落ち着いて冷静になれたのも◎

診察した翌日にはアフターピルが届きましたし、利用して本当によかったです。

 

ちょっぴり料金が高いのが気になる…

手軽にピルを処方してもらえると聞いて、試しにスマルナを利用しました。
わざわざ病院に行かなくても診察・処方してもらえるのは、たしかに便利。

ただ、システム料なのか送料なのか、ピルの料金がすこし高いのが気になります。
病院に行く暇がないときや急ぎのときには、いいアプリかもしれませんね。

 


 

 

まずは、スマルナを利用した女性の口コミ・評判をご紹介しました。

ご覧いただいたとおり、スマルナは利用者の満足度が非常に高いです。
とくに、医師の丁寧な診察や無料相談、迅速な対応を褒める声が多数ありました。

ただなかには、産婦人科よりピルの料金が高いという口コミも…。

その理由は、お薬代、診察代とは別に、送料・システム料がかかるから。
病院に行く手間や時間を考えると、むしろお得に感じる女性が多いですよ。

総合的にみると、スマルナの口コミ・評判は圧倒的に高評価ですね。

「産婦人科に行く時間がない」「対面での診察に抵抗がある」
こんな風にお悩みなら、一度スマルナを利用してみる価値はありますよ。

スマルナの基本情報をまとめて紹介!ピルの種類・料金・買い方は

続いては、スマルナの基本情報をまとめてご紹介。

気になるピルの取り扱い種類や料金、買い方などを、一つひとつ解説していきます。

 

スマルナで取り扱っているピルは?料金とあわせて紹介

 

超低用量ピル
低用量ピル
1ヶ月処方
6,800円~10,500円
3,980円~5,600円
3ヶ月処方
16,000円~27,980円
9,950円~14,200円
12ヶ月処方
6,340円~10,000円/月
3,900円~5,000円/月
中用量ピル
アフターピル(緊急避妊薬)
7,000円
9,980円〜12,000円

こちらは、スマルナで取り扱っているピルの料金をまとめた表です。
購入できるのは、超低用量ピル・低用量ピル・中用量ピル・アフターピルの4種類。

スマルナのピル料金には、診察代・配送料・システム料が含まれています。
パッと見たときに、ちょっぴり値段が高いと感じる方もいるかもしれませんね。

ですが実際には、産婦人科での処方とそこまで大きな金額差はないんです!

産婦人科で処方したもらった場合、低用量ピル1ヶ月分の平均価格は2,671円。
初診料や診察料をふくむと、3,000~5,000円程度の金額は必要です。

対して、スマルナの低用量ピルは1ヶ月3,980円~5,600円
病院への交通費やかかる手間・時間を考えれば、むしろ安く感じる方もいるんですよ。

またスマルナでは、医療機関を通して納入された信頼できるピルだけを取り扱い。
さらに、医師が問診した上で、あなたの希望や条件に合うピルを選んでくれます。

スマルナなら、産婦人科に行かなくても安全で最適なピルを処方してもらえますよ。

 

スマルナの利用方法は?ピル購入までの流れをご紹介

 

続いては、スマルナを利用する流れをご紹介。

会員登録からピルの購入までは、こちらの6ステップで完了できます。

STEP1:会員登録
STEP2:本人確認
STEP3:診察内容・クリニックの選択
STEP4:問診
STEP5:医師の診察
STEP6:支払い・発送

作業が簡単で対応がスピーディなので、1時間程度あればすぐに注文できますよ。

それでは、ステップごとに詳しく解説していきますね。

 

STEP1:会員登録

まずは、スマルナの公式アプリをダウンロードしましょう。

 

LINEアカウント

Googleアカウント

Facebookアカウント

メールアドレス

アプリを開いたら、こちらの4つから好きなものを選んで会員登録
アカウントとパスワードを入力すると、登録したアドレスに認証コードが届きます。

あとはアプリを認証して、基本的な個人情報を入力すれば終了です。

 

STEP2:本人確認

個人情報を入力したら、本人確認を行います。

運転免許証

パスポート

健康保険証

個人番号カード

住民基本台帳カード

在留カード

特別永住者証明書

本人確認は、上の書類のうちどれか一つを提出すればOK♪
アプリ内のカメラで写真を撮って送るだけなので、手間なく簡単に完了できますよ。

 

STEP3:診察内容・クリニックの選択

続いては、診察したい内容とクリニックを選択しましょう。

選択式なので、「ピル外来」「アフターピル希望」など簡単に希望を伝えられます。
通院するわけではないため、クリニックも自由に選んで問題ありません

 

STEP4:問診

ここからは、チャット画面に移動して問診スタート

病歴やアレルギーの有無など、簡単に答えられる質問ばかりだから安心です。
選択式で20問程度なので、あっという間に終わっちゃいますよ。

 

STEP5:医師の診察

問診が終わったら、いよいよ医師との診察
文字だけでやりとりする診察ビデオ通話で行う診察、2つの方法が選べます。

すぐにつながらない場合は、プッシュ通知が来るので画面を閉じていても大丈夫。

医師からの質問にいくつか答えれば、希望に沿ったピルを処方してもらえます。
注意事項の説明をしたり疑問に答えたりしてくれますし、安心して任せられますよ。

 

STEP6:支払い・発送

問題なくピルの処方が決まれば、そのまま支払いへ。

支払い方法は、クレジットカードNP後払いの2種類です。
後払いの場合は、商品到着後コンビニや銀行、郵便局などで支払いできますよ。

決済が完了したら、あとは発送を待つだけ!
最短で翌日には指定した住所にピルが届くので、すぐに利用できます。

1時間程度で手続きが完了して、すぐにピルが受け取れるスマルナ

仕事や家事で忙しい女性にぴったりのアプリなので、ぜひご利用くださいね。

 

 

スマルナがおすすめの人

 

・仕事が忙しすぎて病院に行けない
・一般的な「低用量ピル」を飲んでいて副作用などもなく落ち着いている

超低用量ピルを飲んでいる人は明らかに割高になってしまいますが
一般的な低用量ピルを飲んでいる人なら、そこまでの経済的負担なく時短できるのでメリットがあります。

ピルは飲み慣れてくると診察が不要に感じられます
年に1回の子宮頸がん検診と血液検査は必要性を感じますが、もっと気軽に手に入ればいいのにな、と思います。
海外では処方箋不要でピルが買える国も!
日本でももっと認知されて、広まるといいなと思います

自ら稼げる人間になる! (カセグ) オンライン不動産スクール

今回はCasegood(カセグ)というサイトをご紹介します。

カセグ→稼ぐ 一体何で稼ぐのでしょうか?

早速ご紹介していきたいと思います。

Casegood(カセグ)とは?

 

Casegood」は不動産投資を学ぶオンラインスクールのことです。

不動産投資といえば、マンションや戸建てなどの賃貸経営や土地活用など様々なものがあり、上手く稼いでいらっしゃる方の話を聞いていると、その収入で大きな副収入を得たり、早期でセミリタイアをしたりと夢がありますよね。

ブログをされている方の中にもこのような不動産投資についての記事を書いている人がいらっしゃいます。見たことはありませんか?

「自分もやってみたい!」と思っていても、十分な資産がないために諦める、銀行からお金を借りて投資しようと考えてもリスクが高いと思って二の足を踏んでしまう、そう考える方が多いかと思います。

また、最近では不動産投資を利用した悪徳な業者も増えてきています。私の会社にも急に名前を名乗らずに、さらに相手の名前も指名せずに「〇〇科の担当の方いらっしゃいますか?」と勧誘の電話がありました。こういった勧誘の増加には、新型コロナウイルスの影響が少なからずあると思います。

そこで、おすすめするのがCasegood。

実際に私も無料登録してみましたので、どのような内容なのかお伝えしていきたいと思います。

お金の知識を学べる

 

不動産投資を考えている方はもちろん、今はあまり興味がないという方でもお金の知識を学ぶことができるのでおすすめです。

私は30代で、将来の蓄えに不安があります。

今は安定していますが、実際コロナ禍で先が見えない状況、不安が続いていくと思います。

そんな時に、今知っておくべきことの1つとしてCasegood(カセグ)で学んでおくことは財産になるのではないでしょうか?

もしあなたが、不動産投資をするにしても成功しなければ意味がありません。そのためには、情報収集、物件の選定、賃料査定、業者との交渉など必要な知識を体系的に学ぶことができます。

他にお金の基礎講座も開設されていますので、不動産投資に興味がなくても知識として蓄えておけば、将来に必要となるお金の知識や市場の動き、保険や金融商品の知識も知ることができます

 

コミュニティにも参加できます

 

初めて不動産投資にチャレンジする方にも安心できるポイントとして、コミュニティの存在があります。

初心者の方でも懇切丁寧に相談に乗ってもらえたり、アドバイスをもらったりすることができますので、不安な要素を拭うこともできます。

こちらはオンラインでも有料で利用することができます。また、参加するには少し敷居が高いかもしれませんが、対面セミナーや少人数制のゼミも開催されているようです。

もちろん講師の方は全員がプロの方ですし、参加されている人も不動産投資に興味がある方ばかりなので、同じ志を持った仲間と学べることは大きいですね。【ノウハウを体系的に学べるプログラム】
「Casegood-カセグ-」のコンテンツは、「投資/ビジネス」「不動産実務」「物件価値判断」「税務/会計」「投資家ボイス」の5つのカテゴリに分かれております。不動産投資で成功するためには、情報収集、価値判断、物件選定、賃料査定、業者交渉、融資、工事、客付け、会計、売却など幅広い知識が必要となります。個人の属性や置かれている状況、物件規模や種別、市場の動向や相場の変動により、一人ひとり投資戦略が異なります。
「Casegood-カセグ-」のコンテンツは、これらの複雑なフェーズが体系的に落とし込まれており、初級者から上級者まで、それぞれに見合った最適解を見つけることができます。

【活気あふれるコミュニティ】
オンラインだけでなく、対面での講義・イベントにも参加が可能です。既に多くの投資家を輩出しているコミュニティを基盤としているからこその規模で、他の投資家とのつながりを作ることできます。情報の共有や、先輩投資家への悩み、相談、新人投資家へのアドバイスなど、投資家の仲間はかけがいのない存在であり、生涯の財産となります。

【価格は月々2,980円~】
長く続けていただきやすい価格に設定。ニーズに応じて、オンライン会員(月額2,980円+税)とアクティブ会員(月額8,980円+税)から会員プランを選べます。
まずは気軽に学んでみようと思うならオンライン会員、専門家から直接アドバイスを受けたり、受講者同士で交流や情報交換を図ったりしたい場合はアクティブ会員を選ぶというように、ニーズによって使い分けていただければと思います。
※会員プランによって、対面セミナーへの参加料金などが異なります。
※無料会員はご利用できるコンテンツに制限があります。

不動産に関する知識だけではなく「自ら稼げる人間になる」ための講座をご提供いたします。
オープン後は不動産投資に限らない「稼ぎ方」をお伝えするコンテンツも順次拡充予定。

——————————-
■サービス概要
サービス名:「Casegood-カセグ-」
サービス内容:投資・ビジネス・マネーリテラシー、お金の稼ぎ方を学ぶ オンライン不動産スクール
料金体系:
オンライン会員 月額2,980円+税
アクティブ会員 月額8,980円+税

運営会社:株式会社コン・パス
代表者: 村上 俊介
所在地: 東京都千代田区永田町2-14-3 東急不動産赤坂ビル12階
TEL: 03-5501-2831
FAX: 03-5501-2832

Casegood-カセグ-公式サイト